コラム

招待制「クラブハウス」の高いハードルと陰キャの矜持

2021年02月10日(水)12時20分

このような私の生活スタイルに於いて、招待制を前提とするクラブハウスは過酷に思える。同SNSは従来のSNSとは違って音声交流がメインであることが特徴のようだが、そもそも、仕事以外で人と会話をする経験が長らく途絶している私は、仕事外の話題で、他者とどう喋ってよいかよくわからない。所謂「他愛ない雑談」というのが出来ないのだ。今日の天気とか、昨日あった出来事とか、そういう会話のとっかかりをどう掴んでよいかよくわからないのである。

だから私の会話スタイルというのは、常に一方的な「独演」に近いスタイルになる。つまり会話のキャッチボールを拒否して、ずっとしゃべり続けることはかなり得意だ。これが講じて「独演会」というイベントを何回かやったが、それは畢竟最早仕事の範疇であって、こんな調子の私に友人などできるわけがない。

以前、私のマネージャーから「インスタグラムを始めてはどうですか」と提案された。なるほど昨今のインスタ全盛時代にあってそれに乗らぬ手は無かろう。しかし私は、インスタを始めてすぐに絶望の淵に立たされたのである。

インスタは常に写真を添付して投稿しなければならない。しかし、前述したとおり無味乾燥の生活を何年も続けている私は、インスタに投稿できるだけの色鮮やかな生活体験を持たないのだ。他者の投稿を観ると、外食の様子とかパーティの様子とかの絢爛な写真が煌めいているが、毎度大衆チェーン店で食事を済ませて、基本的に千葉の松戸に引き籠っている私からすれば、毎日牛皿や鯖焼きの写真を載せるというのも無理がある。

さらに去年の夏前から厳格な糖質制限を始めたので、毎日の食事は鶏肉類とサラダ、ハム、チーズ等であり、ますます載せる写真が無い。こうして私のインスタは完全放置状態となって今に至る。

私のような人間をネットスラングで「陰キャ」というのだろうが、陰キャは果たしてクラブハウスに活路を見いだせるのだろうか。そして私と同じような日本全国の陰キャにとって、クラブハウスへの参加というのは極めて高いハードルの様な気がする。

さて、こういった前提条件の厳しさを捨て置いたとしても、私がクラブハウスへ参加することは現段階では絶対にできないことに気がついた。このSNSのアプリ導入は、2021年2月現在iPhoneにしか対応していないのである。よく私は何故か知らぬが「ITに詳しそう」と言われるが、実は全くのアナログ人間である。

無論当然、仕事に必要なある種の限定されたアプリケーションの操作には習熟しているものの、所詮それは一般ユーザーの域を出ない。まして、自宅から外に出る習慣が希薄なので、移動体端末に高性能を求める必要がない。私の保有するスマホは、SONY製の旧式のandroidで、体躯全般がボロボロになっている。しかし私はそれで何ら不自由していないので、iPhoneを欲しいと思ったことが無い。仕事では別途ガラケーを使っており、むしろ使用頻度はそちらの方が高い。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story