コラム

操られる岸田「決断不能」政権の危うさ

2022年08月24日(水)13時42分

その論理的帰結として岸田政権は、旧統一協会問題だけでなく、あらゆる政策課題に対して決断不能に陥る。決断するには調整すべき利権団体があまりにも多すぎるからである。たとえば新型コロナウイルス第七波の対策を何もしなかった結果、日本は世界一のコロナ感染国になってしまった。医療関係者は日々苦境を訴えている。にもかかわらず、岸田政権は旅行や飲食業を筆頭とするビジネス業界に配慮して、蔓延防止対策並みの緩い行動制限ですら発動できないでいる。

また円安などを理由とする物価の上昇に対しても依然として具体的な対策を行えていない。参院選後の臨時国会は3日で閉じられ、憲法53条を根拠とする野党の国会開催要求も無視し続けている。岸田政権がこの間、迅速かつ独断的に行ったのは、安倍元首相の国葬を決定したことのみだった。

自民党政権の決断不能性は構造的

自民党政権が国家の重要課題に対して無能力を示してきたのは今に始まったことではない。それは安倍政権から続く構造的なものなのだ。筆者はかつて別の媒体で、その決断能力の無さを指摘したことがある(部分的には「無能な独裁者・安倍晋三による「法の停止」と「遅延する力」」『日本を壊した安倍政権』扶桑社、2020年、を参照)。

たとえば少子化対策は日本国の根本的な課題だが、安倍政権は旧弊な家族観を支持する党内右派勢力(ここに旧統一協会が含まれるのは周知の通りだ)の顔色を伺った結果、時代に合わせた子育て支援を決断できなかった。新型コロナ対策にしても、初期のロックダウンこそ迅速だったとしても、様々な業界団体の顔色を伺った結果、その後の緊急事態宣言の発令は、安倍、菅政権ともに中途半端なものだった。

選挙もなく、国会で圧倒的議席を有する政権の、さしたる競争相手もいない首相は、まさに実質的に独裁的権力の所有者だといえる。しかし独裁者となるにも才覚が必要なのだ。それを持たない権力者は、あらゆる利権団体の駒として、決断不能のまま使い倒されるだけだ。

しかしもちろん、有能な独裁者だろうと、利権団体の板挟みで決断不能になった独裁者だろうと、一般の生活者にとっては災いの種でしかない。野党にはこれまで以上の権力の監視とチェックが求められるが、それだけではなく、様々な課題を曖昧にしたまま数ヶ月で忘却しないことが必要だ。これまで政権のガバナンスを疑わせる問題だけでも、行政が歪められた可能性が高い森友や加計の問題、桜を見る会の便宜供与、統計不正問題などがあった。このような問題について、自民党政府は資料の改竄、隠蔽、破棄による引き伸ばし作戦を行い、逃げのびようとしてきた。こうした問題も含め、政権の問題に関して、解決されない限り執拗に記憶に留め続けて権力にまともな仕事をさせる、報道や世論の力が求められている。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日本の経済成長率予測を上げ、段階的な日銀利上げ見込

ビジネス

今年のユーロ圏成長率予想、1.2%に上方修正 財政

ビジネス

IMF、25年の英成長見通し上方修正、インフレ予測

ビジネス

IMF、25年の世界経済見通し上方修正 米中摩擦再
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 8
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story