ニュース速報
ビジネス

アングル:ドル高に不足感、米関税にらみ輸出企業動けず イベント通過で変化か

2025年08月20日(水)19時01分

 8月20日、米国の関税の影響や日米金融政策の先行きが不透明な中、日本企業による下期の為替予約の判断が難しくなっている0。写真は米ドル紙幣と米国の旗のイメージ。2017年6月撮影(2025年 ロイター/Thomas White)

Atsuko Aoyama

[東京 20日 ロイター] - 米国の関税の影響や日米金融政策の先行きが不透明な中、日本企業による下期の為替予約の判断が難しくなっている。輸出企業が関税分を価格転嫁できない場合は、ドル高が緩衝材になり得るが、足元のスポット(直物)相場の水準は想定レートの確保にも十分ではなく、ドル売り予約が活発化していないとの観測がある。予約の集中期に差し掛かるなか、企業が二の足を踏んでいる様子がうかがえるという。

<為替予約、145円着地なら148円以上が必要>

輸出企業は、為替の変動リスクを回避し、業績への影響を抑えるために為替予約を利用している。 今期の業績予想では、トヨタ自動車をはじめ1ドル145円程度を想定為替レートに置く企業が多い。下期も引き続き今期145円の前提が維持された場合、輸出勢のドル売り予約が進むめどとしては、金利差を考慮して「スポット相場でドル148円以上」(国内銀行の為替セールス担当者)が意識されているという。   足元のドルのスポット相場は147円半ばから147円後半と、140円を割り込んだ4月からはドル高/円安方向で推移している。ただ、為替の先物予約では、日米金利差などを反映させたディスカウント分を考慮する必要があり、足元の相場のディスカウントは、例えば年末まで手当てすると約2円になる計算だ。現在のスポット価格は、計画通りの業績を確保するための予約を出せる下限ぎりぎりの水準で、多くの企業が通期の前提為替レートを確定する昨年末から今年2月までの150円台─158円台での推移に比べると、大幅にドル安/円高の水準と言える。   こうした中、ドルの一段安を見越して現時点でドル売り予約を入れる企業もあれば、ドル上昇の余地があるとして見極めたい企業もあり、企業の対応も一枚岩ではないという。

<緩衝材に期待、予約回避も>

企業が先行きを読みにくくなっている要因の一つは、日米で合意したばかりの米関税の企業業績に対する影響だ。自動車関税は引き下げの時期も明確でなく、為替レートの先行きと合わせて企業は難しい判断を迫られる。 市場では「仮に関税負担分を為替レートで調整する場合、より円安の水準で予約を確保せざるを得なくなってくるかもしれない」(三井住友銀行市場営業部為替トレーディンググループの納谷巧グループ長)との声がある。 このため、社内レートを維持しつつ「積極的に(ドルの)上値を追う動きが想定される」(前述の国内銀の為替セールス担当者)が、前提レートの確保が微妙な現在の水準では身動きの取れない企業もあるという。   また、工場建設などの対米投資はドル資金が必要となることを踏まえ、本来なら円に転換するはずの資金を「ドルのままプールする可能性」(三井住友銀の納谷氏)もあるという。 関税の影響で「売り上げが落ち込めば、為替予約を取る量が減る可能性もある」(あおぞら銀行チーフ・マーケット・ストラテジストの諸我晃氏)との見方もある。

SMBC日興証券の集計では、TOPIXを構成する3月決算企業1020社(1143社から未発表の23社を除く)の2026年3月期の売上高は0.3%の増収予想だが、製造業だけに絞ると、0.6%の減収となる。

<イベントが契機か> 今後の為替予約の方向性については、年次経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」が1つのポイントとなり得る。イベント通過後には為替水準だけでなく、企業の為替予約行動も変化する可能性があるからだ。また、特に為替予約に占める規模が大きい自動車分野への関税引き下げの時期が明確になるなど、「不透明感が晴れれば動きやすくなる」(前述の国内銀の為替セールス担当者)との見方がある。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中