コラム

岸田新政権は「古い自民党」にしか見えない

2021年10月05日(火)14時25分

しかし今回、岸田新総裁が「新しい自民党」を冠し、経済政策の方針転換を表明したことによって、疑似政権交代という観点が復活した。確かに、安倍前首相が推す高市候補を主流とし、岸田新総裁を反主流としてみれば、経済政策の違いもあり、何か政権交代が起こったようにもみえる。

だが、俯瞰的にみれば高市候補は党内右派勢力の代表にすぎず、世間的には人気の河野候補こそが党内力学的には反主流で、岸田新総裁が相対的な有力候補だった。政策の違いというより、人間関係が重要なのだ。有力派閥同士が本気で政権を取りに行く権力闘争がなくなったとしても、利権分配装置としての派閥は残る。自民党議員にとって総裁選とは、自民党の利権を最大限確保し、しかもその利権にいかに自分が与れるようにするか、という盛大な茶番劇なのだ。菅前首相の不人気により期せずして行われた今回の総裁選は、茶番にしては難しい選挙であり、だからこそ岸田新総裁は世間体を気にする余裕もなく露骨な論功行賞と、いわゆる「入閣待機組」を一掃するような、派閥順送り人事を行っているのだ。

化けの皮が剝がれる前に総選挙?

岸田首相は、次の衆議院選挙の日程を10月31日投開票と決めた。それまでは11月上旬の投開票が有力とみられていたが、この決定によって日本国憲法下最短の選挙日程となった。任期満了の空白期間を短縮するためとしているが、そうであるならば、憲法に反して臨時国会も開かず、一政党のトップを決めるにすぎない総裁選を長々とやっていたのは何だったのだろうか。この決定は明らかに、化けの皮が剥がれないうちに選挙をしておきたいという党利党略の産物だろう。

岸田首相が本当に誠実な人物で、政治への信頼を回復したいと思うのならば、任期満了ギリギリになったとしても、まずは公約した政策の着手につとめ、政権の本気度を示すべきだろう。むしろそうしたほうが政権への支持はより高まったはずだ。

しかし岸田首相はその選択肢を取らなかった。選挙日程が短縮されたことにより、首相はG20への出席を取りやめた。重要な外交日程をキャンセルしてまで、選挙を早める必要があったのだろうか。

結局、岸田政権もこれまでの自民党政権の延長線上にしかないということだろう。投開票が長引くほど、新役員や閣僚の、未解決の疑惑が思い出されてくる。そうしたボロが出ないうちに逃げ切りたいというだけなのだ。残念なことに、自民党はまったく変化していないのだ。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:高市外交「本当のヤマ場」は日中首脳会談、AP

ワールド

インタビュー:高市外交、「トランプ氏の要求」と「習

ビジネス

マツダと日鉄、車体開発初期から連携 鋼材集約発注で

ビジネス

アングル:金の高騰、新たな局面に「FOMO」買い浮
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story