コラム

岸田新政権は「古い自民党」にしか見えない

2021年10月05日(火)14時25分

しかし今回、岸田新総裁が「新しい自民党」を冠し、経済政策の方針転換を表明したことによって、疑似政権交代という観点が復活した。確かに、安倍前首相が推す高市候補を主流とし、岸田新総裁を反主流としてみれば、経済政策の違いもあり、何か政権交代が起こったようにもみえる。

だが、俯瞰的にみれば高市候補は党内右派勢力の代表にすぎず、世間的には人気の河野候補こそが党内力学的には反主流で、岸田新総裁が相対的な有力候補だった。政策の違いというより、人間関係が重要なのだ。有力派閥同士が本気で政権を取りに行く権力闘争がなくなったとしても、利権分配装置としての派閥は残る。自民党議員にとって総裁選とは、自民党の利権を最大限確保し、しかもその利権にいかに自分が与れるようにするか、という盛大な茶番劇なのだ。菅前首相の不人気により期せずして行われた今回の総裁選は、茶番にしては難しい選挙であり、だからこそ岸田新総裁は世間体を気にする余裕もなく露骨な論功行賞と、いわゆる「入閣待機組」を一掃するような、派閥順送り人事を行っているのだ。

化けの皮が剝がれる前に総選挙?

岸田首相は、次の衆議院選挙の日程を10月31日投開票と決めた。それまでは11月上旬の投開票が有力とみられていたが、この決定によって日本国憲法下最短の選挙日程となった。任期満了の空白期間を短縮するためとしているが、そうであるならば、憲法に反して臨時国会も開かず、一政党のトップを決めるにすぎない総裁選を長々とやっていたのは何だったのだろうか。この決定は明らかに、化けの皮が剥がれないうちに選挙をしておきたいという党利党略の産物だろう。

岸田首相が本当に誠実な人物で、政治への信頼を回復したいと思うのならば、任期満了ギリギリになったとしても、まずは公約した政策の着手につとめ、政権の本気度を示すべきだろう。むしろそうしたほうが政権への支持はより高まったはずだ。

しかし岸田首相はその選択肢を取らなかった。選挙日程が短縮されたことにより、首相はG20への出席を取りやめた。重要な外交日程をキャンセルしてまで、選挙を早める必要があったのだろうか。

結局、岸田政権もこれまでの自民党政権の延長線上にしかないということだろう。投開票が長引くほど、新役員や閣僚の、未解決の疑惑が思い出されてくる。そうしたボロが出ないうちに逃げ切りたいというだけなのだ。残念なことに、自民党はまったく変化していないのだ。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベネズエラ4月石油輸出、9カ月ぶり低水準 シェブロ

ワールド

米国の対中貿易制限リストに間違い散見、人員不足で確

ワールド

ケネディ米厚生長官、ワクチン巡り誤解招く発言繰り返

ビジネス

欧州不動産販売、第1四半期11%減 トランプ関税影
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story