コラム

「多拠点生活」の実現が、これからの日本経済を活性化させる

2021年02月15日(月)16時00分

今後VRなどの技術が広がり、仮想空間の利便性が劇的に増えたとしても、人は移動を捨てないだろう。そしてそれは、長期的な日本経済全体にとっても重要なテーマだ。

江戸時代の参勤交代で、全国の大名が一定の間隔で移動することは、当時の日本経済全体にとても大きい効果をもたらすものだった。日本中で宿場町が栄え、物品の往来が活発になったことで、様々な商品が全国に流通した。移動は経済活動においてとても重要なイベントと言えるだろう。

地方創生の考え方も大きく変わる。これまでは人口減少や過疎化に悩む地方にとっては移住政策がとても大事であった。しかし、よほど魅力的な価値がない地域では移住のハードルは現実にはとても高い。

しかし、これからは一時的でよいので滞在してくれる人を増やすという方法が生まれるのだ。すでに移住よりも関係を持つ人を増やすという、「関係人口」政策は重要になりつつある。

1ヶ月でも訪れて、働いてくれるような関係人口を増やすことは、移住者を増やすことよりもはるかに簡単で、ECで物産品を購入してもらうよりも経済効果が高い。今後10年、20年のスパンで考えると、住民税を自分が関連して住んでいる場所に分割して納めるような政策を実現させることで、新しい地方創生の姿が見えてくるだろう。

規制緩和も課題だが、日本経済活性化に大きな意味を持つ

課題もある。現在多拠点生活を始めている人達は、子供が独立した後の夫婦や若い独身の人などが多い。子供のいる家族とって、多拠点生活は子供の教育環境などが課題だ。しかしそれもオンライン学習が当たり前になると全国移動しながらの教育も可能になるかもしれない。かつては転勤族の親に連れられて転々とする子供は可哀想的な印象があったが、今後はむしろ積極的に日本中を体験させる親なども増えるかも知れない。

他にも様々な規制緩和も課題だ。選挙の際にはオンライン投票が実現されなければ、住民票がある場所の投票所に行くのが大変だ。また短期滞在の場合は、滞在する家が旅館業法の適用を受けることになり、ADDressも物件数を自由に増やせないということになっていて、今後の規制緩和も重要になる。

多拠点生活市場の拡大は様々な企業にチャンスを与える。例えば、複数拠点に家があれば、大型の車を買う人も増えるだろう。住む場所が増えれば家具や家電の需要も増える。一方で所有することを手間だと考え、レンタルサービスやシェアリングサービスなどの利用者も増えるだろう。まさに日本経済全体にとって新しいビジネスチャンスだらけの魅力的なムーブメントなのだ。私たちは2030年には37.5兆円の巨大市場になると推計している。

日本経済活性化のために、多拠点生活はとても大きな意味を持つライフスタイルの変化だ。誰にとっても望ましく、様々な価値創造が行われる世界として、多くの業界の企業がバックキャスティングに考え、できることからすぐにでもアクションすべき市場であることは間違いない。

プロフィール

藤元健太郎

野村総合研究所を経てコンサルティング会社D4DR代表。広くITによるイノベーション,新規事業開発,マーケティング戦略,未来社会の調査研究などの分野でコンサルティングを展開。J-Startupに選ばれたPLANTIOを始め様々なスタートアップベンチャーの経営にも参画。関東学院大学非常勤講師。日経MJでコラム「奔流eビジネス」を連載中。近著は「ニューノーマル時代のビジネス革命」(日経BP)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾、過去最大の防衛展示会 米企業も多数参加

ワールド

アングル:日米為替声明、「高市トレード」で思惑 円

ワールド

タイ次期財務相、通貨高抑制で中銀と協力 資本の動き

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story