コラム

遠藤誉から、大陸へのメッセージ

2016年10月04日(火)13時41分

――毛沢東に対する疑問にちゃんと向き合ったのは、この本を書いたときが初めてだったのか。それまでは、自分の中の疑問にあまり触れないようにしてきたのか

『チャーズ』を書いたときには、思い切り疑問をぶつけた。「おかしいじゃないか」という気持ちをぶつけた。だが「毛沢東が日本軍と共謀することさえした」と知るにおよんで、おかしいじゃないか、とも思わなくなった。この人ならこのくらいのことはやるだろうな、と。それでもう、私の人生返せ、というような気持ちがなくなった。二段階を経て今ようやく、自分の人生を克服したような気分だ。

 人生は分からないものだ。向き合うのが嫌だという気持ちや、こんな整合性が取れないことについて、書けないだろうという気持ちもあった。自分が小さいころに目の前で弟が餓死する、兄が餓死するというのを見てきて、餓死体がたくさんある上で野宿して記憶喪失になって、という経験をしたので、心の中に心的な障害があった。毛沢東に対する「なぜだ」というこだわりがずっとありながら、中国国歌がテレビから流れると家の中でもすっと立ち上がって直立不動で聞いたりしていた。しばらく前まではそうだったのだが、そういうことからも今はすべて解放されたし、精神的な束縛から全部解放された。中国の真相を知ろうとしてはいけないのではないかという罪悪感を持たないようになって、ようやくすべてから解放された。

――真実と向き合ってはいけないのではないか、という罪悪感とは、向き合ってそこを否定してしまうと自分が生きてきた道を否定することになるからか。周りに対する罪悪感ではなく、自分が信じてきたものを裏切ってはいけないという、自分に対する罪悪感か

 確かに、裏切ってはいけないという自分に対する罪悪感だ。ああいう風に洗脳されて育った人間というのは、全員がその葛藤を持っていると思う。良心的に誠実に生きてきた人は、それを乗り越えるのに大変な努力が必要になる。

――では今、毛沢東を一言で表現すると

 凄まじい戦術家。そういう風にしか思わない。大悪人とか、そういうような主観はゼロだ。いいとか悪いとかそういうことではなく、凄まじい戦略家だったのだと。この大地を統治するにはこれくらいのものがないと出来ないのだ、と。それにしてもここまで殺した人はいないが、そこまでしてでも帝王でいたかったのだろう。彼にあるのは帝王学だけだった。

 私自身、こういうプロセスを経ないと、自分の人生の束縛から抜け出すことが出来なかったのだと思う。毛沢東を徹底的に分析して、書くことによってはじめて、ようやくすべての謎が解けた。すべてに整合性が見えた。矛盾が解けた。そういう状況になったので、納得して、解脱した。物理学的な思考回路をもった自分と、小さいころからの経験をもった人間的な自分と、そのトータルにおいて、ここにピリオドを打つことができたという気持ちだ。

遠藤誉のニュース記事一覧はこちら

プロフィール

遠藤誉

中国共産党の虚構を暴く近著『毛沢東 日本軍と共謀した男』(新潮新書)がアメリカで認められ、ワシントンDCのナショナル・プレス・クラブに招聘され講演を行う。
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』『チャイナ・ジャッジ 毛沢東になれなかった男』『完全解読 中国外交戦略の狙い』『中国人が選んだワースト中国人番付 やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ』『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

UPS機が離陸後墜落、米ケンタッキー州 負傷者の情

ワールド

政策金利は「過度に制約的」、中銀は利下げ迫られる=

ビジネス

10月の米自動車販売は減少、EV補助金打ち切りで=

ワールド

ブリュッセル空港がドローン目撃で閉鎖、週末の空軍基
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story