コラム

「東京五輪」の目標は北京かそれともロンドンか

2012年09月03日(月)09時00分

今週のコラムニスト:李小牧

〔8月29日号掲載〕

 世界が熱狂したロンドン・オリンピックが終わった。基本的に「ベッドの上のスポーツ」にしか関心がない私だが(笑)、今回のロンドン大会は大いに注目した。

 それはわが中国選手団の活躍ぶりももちろんだが、この大会に東京が実現を目指す2020年夏季五輪のヒントが隠れていると思ったから。北京に続き、第2の祖国である日本で2度目のオリンピックを見るのが私の大きな夢だ。

 今回のロンドン大会の特徴は開幕式にすべて表れていたと言っていい。あえて言うなら、ユーモア、成熟、懐の深さ。007が(スタントマンとはいえ)エリザベス女王をヘリコプターから落とし、「憨豆先生(ハントウシエンション、Mr.ビーン)」演じる映画のパロディーで全世界を爆笑させる。笑わせるだけでなく、オリンピック旗の入場では持ち手にノーベル平和賞受賞者の人権活動家を選び、人権思想と民主主義の母国であることをさりげなく世界に向けてアピールする──。

 東京大会が目指すべきなのは同じアジアの北京式か、それとも今回のロンドンスタイルか。

 確かに4年前の北京大会は、全世界の中国人が祖国を誇りに感じる豪華で華やかな内容だった。女の子の口パクや花火のコンピューターグラフィックス映像が批判を浴びたが、それだって今回の女王スカイダイビングやMr.ビーンと同じ演出の1つだ。

 ただ、たとえ中国が2度目のオリンピックを開催できたとしても、ジャッキー・チェンが元国家主席の胡錦濤(フー・チンタオ)をヘリから落としたり、政治犯の劉暁波(リウ・シアオポー)がオリンピック旗を持って開会式で入場することなどとても考えられないだろう。逆に、あれほど見事なマスゲームを成功させることができるのは、もう中国のほかには北朝鮮ぐらいしかない。

 中国という国にはまだまだ国民一人一人を大切にする、という考えがさっぱり浸透していない。それどころか共産党の指導者ばかりを持ち上げ、こういった特権階級と庶民の格差は広がるばかりだ。

■中国キャスターの「問題発言」

 オリンピックに出場するレベルのスポーツ選手は、小さい頃から親と離れて国の施設で暮らす。このためオリンピック選手の親のほとんどが、子供の活躍を見るため直接外国の会場に行くことがない。これも形を変えた人権侵害といっていい。

 日本人は気付いていないが、今回の開会式で日本選手団が入場するとき、中国中央電視台(CCTV)の有名キャスターは中国向け生中継で実に失礼なコメントをした。日本という国や選手団の現状は一切紹介せず、ただ「(第二次大戦直後の)1948年のロンドン五輪で参加を拒否された国は2つ。1つはドイツ、1つは日本」とだけ発言したのだ。

 このキャスターは日本に長期滞在して詳細なルポを制作したこともある実力派だ。おそらく尖閣諸島の領有権問題で日本ともめているため慎重になったのだろうが、このようにスポーツの祭典でキャスターが「表現する自由」すら、中国では思うように行使することはできない。

 その尖閣問題も、香港の活動家の上陸騒ぎが大きなニュースになったが、中国人にとって何より驚きなのは日本側の所有者があくまで個人であることだ。

 中国では今や大っぴらに土地が売買されているが、建前は社会主義国家なので、個人が買えるのは所有権でなく70年間の長期使用権にすぎない。中国人は、国に土地を取り上げられる恐怖から逃れられない。日本の土地を外国人が買うことはできるが、中国の土地は中国人も買えないのだ!

 オリンピック招致活動の先頭に立つわが石原都知事が目指すのは、もちろんロンドンのような温かみのある大会だろう。意外に北朝鮮顔負けのマスゲームがお好みかもしれないが(笑)。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story