コラム

7つのキーワードで知る「土用の丑」とウナギの今──完全養殖に高まる期待と「シャインマスカットの反省」

2025年07月19日(土)10時00分

5.ウナギの完全養殖はどこまで進んでいるの?

ウナギの完全養殖とは、人工授精で受精卵を作り、孵化した赤ちゃんウナギを成魚まで育て、さらに次世代を誕生させることだ。

研究は古くから行われ、1973年に北海道大学が世界初のウナギ(ニホンウナギ)の人工孵化に成功している。 2002年に水産総合研究センター(現・水産研究・教育機構)が人工授精で得た卵をシラスウナギにまで育て、10年に完全養殖に成功した。

今月12日に行われた東アジア鰻学会の一般向けシンポジウムで、ウナギの完全養殖について講演した水産研究・教育機構の須藤竜介氏は「人工種苗の生産技術の確立に向けて、①産卵から孵化までの生産技術の開発、②成長・生残の良好な飼料の開発、③生産性の高い飼育水槽の開発、④省力化に向けた自動給餌システムの開発、⑤優良家系の育種という5つの研究課題を主に実施した」と説明した。


たとえば、①では、ウナギは飼育環境下では性成熟しないため、より効果的な不妊治療を行うために従来の異種生物のホルモンからウナギ自身のホルモンを使えるよう遺伝子組換えで作成したり、②では従来はサメ卵飼料に頼りきりで枯渇の心配があったため鶏卵に脱脂粉乳や魚粉を加えた配合飼料を開発したりしたそうだ。また、生産コストを下げるために飼育水槽の大型化や人力に頼らない飼育法にも取り組んだという。

山田水産(大分県)は、水産研究・教育機構の依頼で完全養殖のシラスウナギを成魚までの育成する実験に、民間業者初の立場で18年から協力している。近年は年間約1万尾の完全養殖ウナギの生産に成功している。

6.なぜウナギの完全養殖の研究が必要なの?

ニホンウナギは大規模な回遊を行う魚類だ。生まれ故郷(産卵場所)はマリアナ諸島西方海域(グアム島沖)で、北赤道海流・黒潮を経て約3000キロの旅をして日本や東アジアまでやってくる。

卵から孵化したニホンウナギは幼生の間は葉っぱのような形をしており、日本近海に来る頃にはウナギのような細長いシラスウナギになる。さらに成長して日本の河川などで過ごした後、産卵のために再度、グアム島沖に戻っていく。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ロ外相が「建設的な」協議、首脳会談の準備巡り=ロ

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 バンス副大統領21日に

ビジネス

メルク、米国内事業に700億ドル超投資 製造・研究

ワールド

コロンビア、駐米大使呼び協議へ トランプ氏の関税引
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 9
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 10
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story