コラム

7つのキーワードで学ぶ「プラネタリーディフェンス」 天体衝突から地球を守る活動、その「これまでの成果」とは?

2025年05月02日(金)19時10分
プラネタリーディフェンス

(写真はイメージです) joshimerbin-Shutterstock

<JAXAが「地球防衛」と呼ぶこの活動は「れっきとした現実のミッション」であり、最もホットな最新科学トピックだ。その概要、成果、そして最新の計画を紹介する>

「プラネタリーディフェンス(Planetary defense)」と聞くと、宇宙人の襲撃から地球を守るようなSF映画の話だと思うかもしれません。けれど、地球近傍天体(Near Earth Object;NEO)を逐次観測して地球衝突確率を計算したり、地上に落下した場合の被害の最小化を考えたりするれっきとした現実のミッションです。近年は各国の宇宙機関を中心に、国際会議やワークショップで活発な議論が展開されています。

本年4月には東京大学で一般向けの講演会「天体衝突から地球を守る──地球防衛の最前線」 (主催:東京大学宇宙惑星科学機構、共催:JAXA<宇宙航空研究開発機構>)が開かれ、JAXAプラネタリーディフェンスチームやNASA(アメリカ航空宇宙局)、ESA(欧州宇宙機関)のプラネタリーディフェンス関係者から現状や問題点が説明されました。その後、1週間にわたって研究者向けの国際ワークショップも開催されました。

日本で今、最もホットな最新科学の話題に乗り遅れないように、7つのキーワードから「プラネタリーディフェンス」を概観しましょう。

インタビューコラム「茜灯里の『底まで知りたい』」の宇宙科学研究所・藤本正樹所長の回の予習復習にもおすすめです。


◇ ◇ ◇

1.プラネタリーディフェンス(Planetary defense)とは

天体衝突から地球を守るための活動のこと。JAXAは分かりやすいように「地球防衛」という日本語訳を当てている。

地球に衝突する恐れのある地球近傍天体(NEO)を発見し、追跡観測を行って軌道を正確に求めて衝突確率を算出したり、衝突回避活動や被害最小化を検討したりする。科学領域だけでなく国際協力や法整備の検討も必要なため、活動は多岐にわたる。

かつてはスペースガード(Space Guard)と呼ばれていた。現在はプラネタリーディフェンスもスペースガードもほぼ同義に使われている。

1994年、木星に天体が衝突したことから地球でも起こりうると危機感が高まり、96年にスペースガード財団(The Spaceguard Foundation)が設立された。その後21世紀になって地球近傍天体の発見個数が急速に増大し、国連でも議論されるようになって、プラネタリーディフェンスと呼ばれるようになった。

日本では、美星スペースガードセンターがスペースデブリ(宇宙ゴミ)とともに小惑星も観測。2024年4月にはJAXAにプラネタリーディフェンスチームが発足している。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ安全保証を協議、NATO加盟は議論せず=

ビジネス

米アリアンツ・ライフ、サイバー攻撃で顧客110万人

ビジネス

豪ウッドサイド、上期は前年比24%減益 価格下落と

ワールド

ブラジル、米による貿易慣行調査を批判 対話呼びかけ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    米ロ首脳会談の失敗は必然だった...トランプはどこで…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story