コラム

高校生に学術論文が書ける? 悠仁さま「トンボ論文」に向けられた「不公平」批判について考える

2023年12月26日(火)19時00分
悠仁さま

秋篠宮家の長男・悠仁さま(2022年8月7日、赤坂御用地) Imperial Household Agency of Japan/Handout via REUTERS

<手厚い議論が展開され、「高校生が初めて書いた論文にしては立派すぎる」感のある悠仁さまの論文。その内容と価値を紹介するとともに、普通の高校生が学術論文を書くことは可能か、発表する機会を得られるかについて考える>

「トンボ好き」で知られる秋篠宮家の長男・悠仁さまは11月22日、自身初となる学術論文を発表しました。タイトルは「赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―」で、国立科学博物館が発行する研究報告誌「国立科学博物館研究報告A類(動物学)」に掲載されました。

この「トンボ論文」の著者は3名です。悠仁さまがファースト・オーサー(筆頭筆者)で、元農研機構(農業・食品産業技術総合研究機構)の研究員で宮内庁職員の飯島健氏、トンボの専門家でコレスポンディング・オーサー(責任筆者)である国立科学博物館動物研究部の清拓哉氏が共同研究したものとなっています。

通常、学術論文では、研究や執筆に対して最も貢献度の高い者がファースト・オーサー、論文に関して最終的な責任を持ち、問い合わせに中長期的に応じられる人がコレスポンディング・オーサーになります。たとえば大学院生が研究をまとめて論文を投稿する場合は、本人がファースト・オーサーとなり、コレスポンディング・オーサーは研究室の指導教員が務めることが大半です。

なので、筆者の順番からは「トンボ論文は、悠仁さまが清氏の指導を受けながら主導的な立場で研究を進めた。飯島氏も研究に貢献した」と読み取れます。実際に、一部の報道では「22年に悠仁さまが清氏と面会した際、パソコンでデータを見せながら、御用地に生息するトンボのリストを説明された。その内容に感銘を受けた清氏が、論文作成を提案した」と伝えています。

ところがトンボ論文は、内容そのものよりも「筑波大附属高校2年生で17歳の悠仁さまが、学術論文の筆頭論者になり得るのか」という点に話題が集まっています。進学が近いことから、難関大学の推薦入試を受験する上で大きな実績になるのではないか、普通の高校生は専門家の指導を受けて論文を書いて成果とすることは難しいから不公平なのではないか、などの声も上がっています。

そもそも、トンボ論文はどのような内容なのでしょうか。現在の日本で、高校生が学術論文を書くことは特別なことなのかなどについても考えていきましょう。なお、この論文は誰でもWeb上から入手できます。

研究者でも自由に調査できる場所ではない

悠仁さまのトンボ研究は、2012年から22年にかけて秋篠宮邸のある赤坂御用地内で行われました。池や樹林、防火水槽など、トンボ類が生息する場所を随時調査し、トンボを撮影したり、幼虫を採集・飼育して羽化させたりして種を同定しました。分類した結果、8科38種が確認されました。その中には、東京都区部のレッドデータブック(東京都環境局、23年)で『絶滅危惧IA類』に指定されるオツネントンボやオオイトトンボなど、貴重な品種も含まれていました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国自動車販売、6月は前年比+18.6% 一部EV

ワールド

ガザ停戦は可能、合意には時間かかる=イスラエル高官

ワールド

アングル:中国人民銀、関税懸念のなか通貨安定に注力

ワールド

ジェーン・ストリート、インド規制当局に異議申し立て
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    中国は台湾侵攻でロシアと連携する。習の一声でプー…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story