- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- 1万5千年前、西欧の葬儀では死者が「食べられていた…
1万5千年前、西欧の葬儀では死者が「食べられていた」...その証拠とは?
一部の頭骨には装飾的なギザギザのカットが…(写真はイメージです) Sergey Nemirovsky-Shutterstock
<ロンドン自然史博物館人類進化研究センターの研究者たちは、なぜ食人の痕跡を葬儀と結び付けたのか。その風習はいかにして途絶えたのか>
後期旧石器時代にあたる1万5000年前の北西ヨーロッパでは、死者を食べることを葬儀の風習とする文化が広く定着していたようです。
人間が人間の肉を食べる習慣は、カニバリズム(cannibalism:食人俗、人の共食い)と呼ばれます。文化人類学における分類では、一時的な飢えによってやむを得ず人肉を食べたり、猟奇的な犯罪で被害者が食べられたりする場合はカニバリズムには含まず、社会的・制度的に認められた食人の慣習や風習のみを指しています。
ロンドン自然史博物館人類進化研究センターの研究チームは、ヨーロッパに点在する後期旧石器時代の遺跡を広範囲に調査しました。すると、マグダレニア人の遺跡でのみ、死者を儀式的に食べていた痕跡が見つかりました。これは、文化の一環として葬儀でカニバリズムが行われていた最古の証拠と言えます。研究成果は、学術誌「Quaternary Science Reviews」に10月4日付で掲載されました。
研究者たちは、なぜ食人の痕跡を葬儀の風習と判断したのでしょうか。マグダレニア人以外のヨーロッパ文化では、食人は行われなかったのでしょうか。詳細を見てみましょう。
人の頭骨にだけ精密な加工
後期旧石器時代は、およそ3万5000年前から1万年前までの時代を指します。現生人類であるホモ・サピエンスは、この時代に世界に拡散されたと考えられています。
当時の地球は最後の氷期で、約2万年前の最盛期には巨大な氷河が北米やヨーロッパ、アジアなど多くの地域の約半分を覆っていました。米アリゾナ大の研究チームが2021年に発表したシミュレーションによると、当時の世界平均気温は8℃と算出されています。
今回、ロンドン自然史博物館の研究チームを率いている古人類学者のシルビア・ベロ博士は、11年にイングランド南西部サマセット州チェダーにあるガフ洞窟(Gough's Cave)で、「人間の頭骨を加工して作られた杯」を発見したことでも知られています。
頭骨製のカップには鋭いものを当てて叩いて割ったような跡が見られたため、ベロ博士は水を飲むために意図的に作られたものと考えています。放射性炭素年代測定によると、3個見つかったヒトの頭骨製のカップはいずれも約1万4700年前のものでした。当時のイギリスはヨーロッパ本土と地続きだったので、ガフ洞窟で生活をしていたのは北西ヨーロッパで栄えていたマドレーヌ文化を持つマグダレニア人と考えられました。
はるか昔、地球にも土星のような「リング」があった可能性 隕石が落ちた場所の偏りが証拠に? 2024.09.20
これからの蚊対策は「殺さず吸わせず」 痒いところに手が届く、蚊にまつわる最新研究3選 2024.07.12