コラム

月面重力下では筋の質が変わる──宇宙マウス実験の恩恵は一般の人にも?

2023年04月25日(火)11時30分

研究チームは、マウスの宇宙飼育ミッションを3回行いました。MARSの設定を1回目は微小重力(マイクロG)および人工地球重力(1G)、2、3回目は月面重力(1/6G)に調整して、それぞれ約1カ月間飼育して得られたマウスのヒラメ筋の量的および質的変化を解析しました。また実際に地球上でも実験して、人工地球重力下と比較しました。

その結果、以下のことが分かりました。

①量的変化を見ると、微小重力下では、地球上や人工地球重力下(1G)と比べて筋重量や筋線維断面積が減少して筋萎縮が見られた。対して月面重力下では、1Gの場合と同程度で筋萎縮は引き起こされていなかった。
②質的変化を見ると、微小重力下で起きている速筋化と比べて、月面重力下ではその程度が低かった。しかし、地球上や人工地球重力下(1G)と比べれば速筋化が生じていた。

つまり、月の重力は筋の量的変化(萎縮)を起こさない働きはありますが、質的変化(速筋化)を抑制するには不十分であることを示唆しています。実際にヒラメ筋の遺伝子発現パターンを次世代シーケンサーで可視化したところ、微小重力下と月面重力下では似たパターンを示しますが、微小重力下でのみ地球上や人工地球重力下と異なる遺伝子発現量が観察される部分もありました。

したがって、ヒラメ筋の筋量と筋線維タイプが維持される重力の境界値(閾値)は異なることが世界で初めて明らかになりました。

創薬につながる? 一般層にも恩恵

今回の研究結果は、月面重力(1/6G)が骨格筋に与える影響の知見を得るものです。将来の月面での活動や、さらに火星(1/3G)での探査や移住に役立つものですが、一般の人は「自分が宇宙飛行士になったり月に移住したりするとは思えないから、関係がない研究だ」と思うかもしれません。

けれど、宇宙空間での筋の変化の研究は、私たちに普遍的な「加齢に伴う筋機能の低下」の仕組みを解明し、予防や改善に貢献することが期待されています。

微小重力の宇宙空間では、1日のふくらはぎの筋肉の減少が寝たきりの人の2日分、高齢者の半年分という速さで進行するといいます。もっとも、その現象が分かってから、宇宙飛行士は毎日十分な運動をして筋機能の低下を防いでいますが、マウスやラットなどのモデル動物は宇宙で運動しないように設定できるので、高齢者に見られる変化を加速して観察することができます。重力環境による遺伝子発現の違いを見ることで、加齢による機能低下に関連する遺伝子を見つけて創薬につなげられる可能性もあります。

宇宙での実験の成果は、目新しいだけでなく、私たちの健康維持にも応用できる意外と実用的なものなのです。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

「コーチ」親会社、関税の影響で利益見通し予想届かず

ワールド

米ロ首脳会談に投資家は冷ややか、ウクライナ情勢の大

ビジネス

米9月利下げ0.25%の見通し、PPI受け FRB

ワールド

米政府、今年30万人削減へ 人事管理局長が見通し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 8
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 4
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story