コラム

マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」

2024年05月14日(火)16時00分

【2020年にNVIDIAの最新半導体H100を買い集めた理由】

(07:18)
レコメンデーション機能でTikTokに追いつきたかったから。(AIの基盤モデル開発競争の激化でNVIDIAの半導体が品薄になり、数多く買い集めた企業が有利になるという)未来が見えていたからではない。

【AGIを目指すようになった理由】

(11:37)
最初はプログラミング機能含むいろいろな機能を持つAGIを作ろうとは思っていなかった。FacebookやInstagramのユーザーが、プログラミングに関する質問をするとは思えなかったから。

でも1年半ほど前からAIがプログラミング能力を持つことの重要性に気づいた。プログラミングの考え方をAIが持てば、AIは論理的思考ができるようになり、いろいろな領域の質問に上手に答えることができるようになった。

ビジネスパーソンがクライアントさんと対話するときも、単にクライアントの質問に答えるだけではだめで、幾つもの会話のステップを先読みして対話を進めていく必要がある。お客さんの求めているものは何なのか、お客さん自身も分かっていない場合がある。そんな場合は、目の前の質問だけではなく対話の全行程を俯瞰する能力が必要。それは論理的思考能力ということになる。ということで結局AGIを作らなければならないということに気がついたんだ。

【AI進化の方向性】

(14:29)
AIにいろんな機能を搭載していくことを考えている。マルチモーダリティ(複数のデータの種類のこと)はわれわれが注力している重要な機能の1つ。

最初はテキスト、写真、イメージ。そして動画。3Dデータも重要。

それとわれわれが注力するモダリティ(データの種類)で、ほかの人があまり取り組んでいないものに、感情理解がある。人間の脳の大部分は、感情表現を理解するために存在する。写真や動画の内容理解で十分だと思うかもしれないけど、感情理解は写真、動画理解の中でも特別な領域。1つの独立したモダリティだと思う。

それに加えて論理的思考、メモリーなども進化させる必要がある。複雑な質問をすべてコンテキストウィンドー(短期記憶の機能)に投げ込めば問題解決するわけではないと思うから。ユーザーごとにカスタマイズされたメモリーを持つカスタムモデルも必要になると思う。

モデルの大きさに関しては、大きなものも小さなものも作っていく。サーバー上で動く大きなモデルも、スマートグラス上で動く小さなモデルも必要。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、ダウ249ドル安 トランプ関税

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story