2050年には8億人の都市住民が水上生活に?──海面上昇と異常気象で急務の洪水対策

CITY OF WATER

2022年8月5日(金)15時10分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

220802p18_SSG_06.jpg

南アフリカを襲った長期の干ばつで干上がったダム(18年2月) PER-ANDERS PETTERSSON/GETTY IMAGES

コニー・アイランドのプロジェクトは、ニューヨーク市全域で進められている公営住宅の再建・改修計画のごく一部にすぎない。

NYCHAは、サンディ級の大災害から重要インフラを守り、被災した住人が少しでも早く自宅での生活を再開できるようにするための対策に31億ドルを費やす計画だ。一つ一つの事業の規模は、レッドフック地区の5億5000万ドルのプロジェクトから、イーストハーレム地区の700万ドルのプロジェクトまでさまざまだ。

さらに、ニューヨーク市はこれとは別に、20年秋にマンハッタンで巨大プロジェクトに着工した。14億5000万ドルを費やす「イーストサイド・コースタル・レジリエンシー(ESCR)」である。

巨大な「U字」で都心を守る

ESCRはもともと、「ビッグU」と呼ばれるより大掛かりな水害対策プロジェクトの一部と位置付けられていた。これは、マンハッタンの南部を巨大な堤防で囲み、臨海部を水害から守ろうという計画だった。

具体的には、マンハッタンのミッドタウンからイーストリバー沿いに南下し、島の南端からウェストサイドにぐるりと回り込み、ハドソン川に沿ってミッドタウンまで北上する形で、巨大なU字型の堤防を整備しようという案だ。

もっとも、「ビッグU」は今のところ計画立案段階にとどまっている。どうやって予算を確保するのか、U字のそれぞれの箇所の堤防の設計をどのようにするのかといった点がまだ決まっていないのだ。

ESCRは「ビッグU」の中で最初に実現可能な計画が整い、着工にこぎ着けた。マンハッタン南部のイーストリバー沿岸は水位が2050年までに70センチ、今世紀末までに1.8メートル上昇すると予想されている。

今年2月、東20番街に近い緑地の北側で、長さ13メートル、高さ3メートル、重さ14.5トンの開閉式の巨大ゲートがクレーンでつり上げられた。工事費は150万ドル。長さ213メートルにわたって延びる高さ3.6メートルの防潮壁の間に、同様のゲート18基が設置され、一帯が公園として整備される計画だ。

ニューヨーク市設計建設局(DDC)のトム・フォーリー長官は川岸に立ち、数ブロック先にあるベルビュー病院を悲しそうな表情で指さした。24階建ての巨大な歴史的建造物はサンディの襲来で地階が水浸しになり、州兵の助けを借りて患者を階段で運んだ。開院から276年で初めての避難だった。

このエリアのゲートに守られる住民は約11万人で、そのうち2万8000人は公営住宅に住んでいると、フォーリーは言う。「街の至る所でクールなものを造っているが、これが間違いなく最もクールだ」

ESCRが始動したのは明るい兆しで、世界各地の都市から要人が視察に訪れている。その一方、ここに至るまでの経緯は洪水対策がいかに課題が多く、嫌になるほど長い時間を要するかを物語ってもいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名が海水浴中に手足を失う重症【衝撃現場の動画付き】

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 5

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 8

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 9

    ウクライナ軍がロシアのSu-25戦闘機を撃墜...ドネツ…

  • 10

    「これが野生だ...」ワニがサメを捕食...カメラがと…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中