最新記事

BOOKS

忘れられた事件 渋谷区の児童養護施設施設長はなぜ殺されたのか

2022年1月5日(水)15時50分
印南敦史(作家、書評家)
『児童養護施設 施設長 殺害事件』

Newsweek Japan

<犯行に及んだ男は、施設長が我が子同然に支えていた施設出身者だった。事件の背景に横たわる、子供たちを救うはずの制度の不備を指摘する1冊>

『児童養護施設 施設長 殺害事件――児童福祉制度の狭間に落ちた「子ども」たちの悲鳴』(大藪謙介、間野まりえ・著、中公新書ラクレ)の表紙にかかる帯には、笑みを浮かべた男性が男の子を背負っている写真が掲載されている。

児童養護施設の職員と、施設で暮らす子。男の子の顔にはボカシが入っているが、それでも楽しそうに見えるだけに、やがてこの職員が悲惨な事件に巻き込まれると想像するのは難しい。

だが2019年2月25日、渋谷区の児童養護施設でそれは起きたのだった。


 被害に遭ったのは、20年以上にわたって職員として勤め上げ、この4年前から施設長だった大森信也さん(当時46歳)。
 首や胸など十数か所を刺され、搬送先の病院でまもなく息をひきとった。
 凄惨な犯行に加え、衝撃的だったのは、逮捕されたのが、かつて施設で育った20代の男だったことだ。男は、施設を出たあと職を転々とし、事件の直前はネットカフェで寝泊まりしていたという。そして逮捕後、「恨みがあった。施設関係者なら誰でもよかった」と供述。しかし心神喪失を理由に不起訴となり、真相は明らかにならないまま、世間では、他の凶悪事件に埋もれ、"忘れられた事件"となっていった。(「まえがき」より)

著者はNHK報道番組ディレクターと同社会部記者だが、取材を進めていくうちに意外な事実を知ったという。大森さんは犯行に及んだ男(以下、Aと表記)が施設で暮らしていたときだけでなく、退所後も4年にわたって連絡を取り続け、就職の斡旋や住まいの確保などの支援を行っていたというのである。

つまり恨みを買うどころか、Aのことを我が子同然に支えていたのだ。事実、大森さんの下で育った人の多くが、「本当の父親以上に父親のような存在だった」と明かしている。

したがって、「なぜ......」という疑問を拭うことは難しいかもしれない。だが読み進めていくと、それが児童養護施設のあり方と密接に関わっていると痛感することになる。問題は「原則18歳で退所」という制度だ。

ホームレスになる子、風俗で働き始める子、自ら命を絶つ子......

児童養護施設で暮らす子供たちには、虐待や親の病気、死別などさまざまな事情から家族と離れて暮らさなければならない事情がある。だから彼らにとって、施設は我が家に等しい。そして職員は親代わりであり、身の周りのことから精神的なケアまでの支えとなってくれる存在だ。

にもかかわらず子供たちは、18歳を境に施設から追い出され、いきなり社会での自立を迫られる。それまで守られてきていた子たちにとって、いかに困難なことであるかは想像に難くない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECB、仏国債の臨時購入を検討せず=政策筋

ワールド

イラン、核開発計画に警告したG7声明を非難

ビジネス

米資産運用バンガード、マスク氏報酬案に賛成 テスラ

ワールド

フランス全土で極右政党の国民連合に対する抗議デモ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 3

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドンナの娘ローデス・レオン、驚きのボディコン姿

  • 4

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 7

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 8

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 9

    サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で…

  • 10

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中