コラム

女優が撮ったストリートフォトグラフィーに目を見張る

2019年08月05日(月)11時15分

From efi longinou @efi_o

<ベルリンを生活の場とする女優エフィ・ロンジヌ。写真は独学で、スマートフォンから始めた。被写体が極めて自然体である瞬間を切り取っている>

インスタグラムがきっかけとなって写真にどっぷりはまったり、それが大きな転換点となって、以後ますます自らの写真、写真哲学に磨きをかけていったりする人は多い。今回取り上げるInstagramフォトグラファーもその1人だ。

スウェーデンで生まれ、ギリシアで育ち、ここ5年ほどはドイツのベルリンを生活の場としているエフィ・ロンジヌだ。ストリートフォトグラフィーに目を見張るものがある。本職は女優だ。

写真は独学で、スマートフォンから始めたという。アテネに住んでいた頃、しばしば朝方の街中を歩き、店の家具や古い書物に目を留め、それらを写し始めた。こうした行為は単純なことに思えるが、彼女自身「幸運だった」と筆者の問いに答えてくれたように、写真家にとってはとてつもなくプラスになり得る。

東地中海周辺の歴史的建造物と強烈な太陽光が織りなすコントラストの効いた光景は、それだけで光の魔術になる。それを意図的に、それも光のよい朝方の時間帯に目に焼き付けていたのである。

始めたのは世間よりやや遅かったが、ロンジヌは2012年頃からインスタグラムにはまり込み、さまざまな写真的試みを行うようになった。他の優れた写真家たちの作品を観察し、勉強しながら。私が彼女の作品を知ったのもちょうどその少し後、2013年頃だ。

とはいえ、その頃はそれほど感銘を受けなかった。確かに、画角にある要素要素への美的な執着心と感覚は優れていた。だが、街角で決定的な写真を狙い過ぎていたためか、かえってセットアップ的な感じになっていた。

それは、ポートレート撮影でも同じだった。被写体との距離感が曖昧なためか、あるいは最終的なイメージを(無意識にしろ)意識し過ぎていたためか、結局は多くが予定調和のありきたりな作品になっていたのである。だが、ここ最近目にするようになったロンジヌの写真は明らかに以前と変わっていた。

彼女のストリートフォトグラフィーは、その王道である、Candidと呼ばれるタイプのものだ。被写体が極めて自然体である瞬間を切り取っているのである。俗に「Stolen Moment」とも言われる、被写体の喜怒哀楽やムードが最高潮に達した時を見計らって撮影しているだ。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story