コラム

「ほぼ万年与党」だった英保守党が大ピンチ 凋落の理由と新首相スナクのこれから

2022年10月28日(金)14時35分
リシ・スナク

英保守党は迷走の末にスナクを新首相に決めたが(10月25日、ロンドン) HANNAH MCKAY-REUTERS

<イギリス新首相にリシ・スナクが決定したが、選挙にも経済にも強いはずの保守党は迷走続きで次の総選挙に勝つ気がしない>

イギリスでは、保守党が選挙で勝つ傾向にある。英保守党は時に「当然の与党」と呼ばれる。(労働党の)トニー・ブレアがかつて3度の総選挙で勝利したのは、保守党が長期的に政権を(時には連立を組みつつ)維持し続け、その合間合間に労働党が数年政権を握る、という過去100年のパターンの中で、あくまで例外的な出来事だった。

僕が思うに、この保守党優位には理由がある。1つは単純に、イギリス人が本質的に保守的であり、むやみやたらに急進的な変化に票を投じないということ。2つ目は、保守党の基本方針がミドル・イングランド(典型的なイギリス人)の考え方と調和しているから。つまり、法と秩序を重んじ、寛大な国家福祉システムよりは低い税率を選ぶ、などだ。

3つ目に、保守党は概して経済に強いとの評判があること。そして4つ目に、党として彼らは団結してうまくやってきたということ。時には党内の主要人物がおおっぴらに反旗を翻すことがあっても、保守党はその亀裂を修復し、前へ進んだ。労働党が経験してきたような、長期の分断や深刻な内紛は起こりにくかったのだ。

明らかに、今の保守党は3つ目と4つ目のポイントでかなりのヘマをしている。ポンドは下落し、減税策を打ち出しては撤回し、内輪もめのせいで自分たちでも何をやっているのか分からず方向性も一致できていないような印象を与えている。

この状況は、ジョン・メージャー元首相の政権末期にやや似ている。当時はポンドが暴落し(暗黒の水曜日)、不動産価格が急落し(多くの人がローン残高より資産価値のほうが低くなる「マイナス資産」に陥った)、保守党は分断された(主にEU拡大をめぐる問題のせいで)。

労働党に大敗したメージャー政権の末路

次の総選挙までに保守党が勢いを取り戻せるとはなかなか予想できない。「分別ある」方法は、最も主流派のリーダーであるリシ・スナク新首相が指揮を取り、メージャーがやったのと同じように対処することだ。現状は正常であって事態は制御できているというように振る舞い、有権者にもそのように考えてもらえるように期待すること。可能な限り総選挙を先延ばしにすること(考え得る限り保守党にとって最悪のタイミングで解散総選挙を求める声に耐え忍ぶことになるだろう)。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

武田薬品のてんかん治療薬、後期治験で主要目標達成で

ワールド

プーチン大統領18日訪朝、24年ぶり 関係強化の動

ワールド

中国のEU産豚肉調査、スペインが交渉呼びかけ 「関

ワールド

パレスチナ自治政府、夏にも崩壊 状況深刻とノルウェ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 5

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 6

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドン…

  • 7

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 8

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 9

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 10

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story