コラム

LINE、GoogleのクラウドAI戦略を比較してみた

2017年06月19日(月)14時00分

新たな可能性にはどのようなものがあるのだろうか。今回のカンファレンスでは、トヨタ、ファミリーマートとの提携が発表された。

LINEと提携したトヨタの幹部によると、自動車内のスピーカーがLINEのメッセージを読み上げてくれたり、音声をテキストに変換してLINEに送ることができるようになるという。

ファミマとの提携に関してはカンファレンスで詳しく語られなかったが、どのようなことが可能になるかを示唆するコンセプト動画が表示された。その中でユーザーがスマートスピーカーに「行ってきます」と声をかければ、「サンドイッチを買い忘れないでくださいね」とリマインドしてくれる。自動車に乗れば、カーナビが「1キロ先にファミリーマートがあります」とリマインドしてくれる。ファミリーマートの入り口でスマホをかざせば、サンドイッチが置かれている棚の上の方にあるディスプレイが点灯し、サンドイッチの場所を教えてくれる。サンドイッチを手に取れば、缶コーヒーをレコメンドしてくれる。缶コーヒーとサンドイッチを手に取ったことを店舗側のカメラが認識するのでレジで支払いする必要がなく、店を出た瞬間にLINE Payを通じて支払いが終了する。

まるで環境の中にAIが溶け込んでいくかのような感覚だ。事実、枡田氏は「環境のすべてがAIとつながっていく世界を目指す」と語っている。

Googleの機能を利用

一方のGoogleは、より多くのサードパーティを自社のエコシステムに参加させるために、自社技術を積極的に提供し始めた。

カンファレンスでは、Google Assistantを通じて出前を注文するデモが行われた。スマホでGoogle Assistantを立ち上げると、女性の声で「何か御用でしょうか」と聞いてくる。ユーザーが「パネラ(注:レストランの名前)に出前をお願いしたいんだけど」と語りかけると、今度は男性の声で「こんにちは、パネラです。配達の住所ですが、以下の2つのうち、どちらの住所への配達をご希望ですか?」と聞いてくる。

Googleがレストランに代わってユーザーの本人認証を行い、Googleに登録されているユーザーの住所を提供しているわけだ。

ユーザーが、画面に表示された2つの住所のうちの1つにタッチすると、今度は「どの料理をご希望ですか?」と聞いてくる。画面上に料理の写真が並ぶので、食べたい料理を教えると、「了解しました。お飲み物はいかがですか?」と今度は飲み物の写真を表示してくる。好みの飲み物にタッチする。

「了解しました。レジに進みますか?」「はい」と答えると、明細と合計金額が表示される。「この金額で注文を確定しますか?」という問いに対し、指紋認証で支払いを確定。「了解しました。ありがとうございました」と言われて、注文が確定した。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日中局長協議、反論し適切な対応強く求めた=官房長官

ワールド

マスク氏、ホワイトハウス夕食会に出席 トランプ氏と

ビジネス

米エクソン、ルクオイルの海外資産買収を検討=関係筋

ワールド

トランプ氏、記者殺害でサウジ皇太子を擁護 F35戦
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story