コラム

LINE、GoogleのクラウドAI戦略を比較してみた

2017年06月19日(月)14時00分

Googleの支払い機能、レシート発行機能が使われているわけだ。

GoogleのクラウドAIを利用することで、レストランなどのサードパーティは、こうした機能を自社で開発する必要もないし、個人情報を管理することもなく、利用できるようになる。

このデモはスマホ上で行われたが、同様のことが音声デバイス「Google Home」と、USBスティック型デバイス「Chromecast」を差し込んだテレビとの連携プレイでも可能だ。

コミュニケーションで差別化を図るLINE

さて類似点はこの程度にしておいて、相違点について見ていくことにしよう。

LINEは、円柱形のスマートスピーカーを最初に発売するが、今回のカンファレンスでは、LINEのキャラクターの形をしたスマートスピーカーも発表してきた。このキャラクターを載せてきたことが非常に重要なポイントだと思う。米国のメディアも「これがEchoに対する日本の答えだ」という趣旨の記事で、LINEの戦略を評価している。

発表の中にはなかったが、これらのキャラクターが「人格」を持ち、それぞれのキャラクターらしい受け答えができるようにAIを成長させていくのではないかと思う。今日のAI技術で、そうしたキャラクターの育成は十分に可能だ。LINEのAIは、こうした「人格」を持つようなキャラクターを育てるプラットフォームのようなものになるのではないかと思う。そのうちミッキーマウスや、ハローキティが受け答えするようなクラウドAIが、LINEのプラットフォーム上に登場するかもしれない。

欧米のクラウドAIが、秘書のような対話に終始する中で、より人間味のあるコミュニケーションを可能とするクラウドAIの基盤を作る。それがコミュニケーションを核としてきたLINEの強みであり、同社のクラウドAI戦略の最大の差別化ポイントになるのだと思う。

GoogleはAIで

一方のGoogleは、同社のカンファレンスで「AIファースト」を強調してきた。画像認識技術を中心とする同社のAI技術は、世界でもトップレベル。これがすなわち同社の差別化ポイントである。

カンファレンスでのデモでは、ライブハウスの看板に書かれたアーチスト名にカメラを向けるだけで、Google Assistantがアーチスト名を認識。アーチストに関する情報を入手したり、次のライブのチケットを購入したり、ライブの日時をカレンダーに書き込んだりする様子が、動画で紹介された。

スマートスピーカーGoogle Homeのデモでは、Google Homeが光っているので「どうした?」と聞くと、「高速道路が渋滞し始めたようです。14分前に出発されることをおすすめします」と言ってきた。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、米株高の流れ引き継ぐ ハ

ビジネス

ステーブルコイン「取り付け」で世界の金融システム不

ワールド

中南米系住民、トランプ政権下で状況悪化が68%=ピ

ワールド

米主導「ガザ人道財団」が活動終了、拠点周辺で死傷者
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story