コラム

LINE、GoogleのクラウドAI戦略を比較してみた

2017年06月19日(月)14時00分

開発者向けカンファレンスGoogle I/Oで行われた「グーグルホーム」のプレゼンテーション(5月17日) Stephen Lam-REUTERS

<スマートスピーカー競争の裏にあるクラウドAI競争で勝つのはアマゾンか、グーグルか、LINEか>

LINEは、6月16日のLineカンファレンス2017で、Googleは5月17ー19日のGoogleI/Oで、それぞれのクラウドAI戦略を発表してきた。

クラウドAIとは、クラウド(ネット上のコンピューター)に設置された人工知能のこと。iPhoneのsiriやAndroid端末のGoogle AssistantといったAIは、実はスマートフォン上にAIがあるのではない。ユーザーは、ネットを通じてクラウド上のAIとのやり取りをしているのだ。

クラウドAIには、今後いろいろなデバイスがつながってきて、いろんなデバイスを通じてクラウドAIがユーザーを支援するようになると言われている。ときには有能な秘書のように、ときには親友や家族のように、いろいろな作業を手伝ってくれたり、親身に話を聞いてくれるようになるだろう。

当然クラウドAIは今後消費者に対し、かなり大きな影響力を持つようになる。一方で、「秘書」や「親友」は、少数で十分。自分のプライバシーはできるだけ、拡散したくないからだ。そこで少数の「秘書」や「親友」の地位をめぐって、テック大手が今後、しのぎを削ることが予想されるわけだ。

【参考記事】テック大手が軒並みスマートスピーカーに参入する理由

クラウドAIの覇権争いで、一歩先を進んでいるのが、スマートスピーカーAmazon Echoを米国で普及させることに成功した米Amazon。家電メーカーなどが一斉に、AmazonのクラウドAI「Alexa」の技術仕様に準拠し始めた。米国で新しく発売される家電製品の多くは、Amazon Echoを通じて音声でコントロールできるようになっているという。

【参考記事】日本でもAmazon Echo年内発売?既に業界は戦々恐々

一方でAmazonを激しく追撃しているのが、日韓のホープ、LINEと、米Googleだ。

LINEとGoogleのクラウドAI戦略はどういう点が似ていて、どういう点が異なるのだろうか。簡単に比較してみた。

デバイスではなくクラウドAIの戦い

まずは似ている点だが、両社ともデバイスではなく、その後ろにあるクラウドAIの勝負であることを強調している点だ。世界のハイテク大手が次々とスマートスピーカーを発表し始めたので、スマートフォンの次の主戦場はスマートスピーカーのように見えがちだが、LINE、Googleはそれぞれのカンファレンスで、彼らの狙いはスマートスピーカーを普及させることではなく、クラウドAIを普及させることだと強調している。

【参考記事】LINEのAIプラットフォーム「Clova」の何がすごいのか解説しよう

Amazonに追いつき、追い越すために、戦略を明らかにすることで、できるだけ多くのサードパーティの協力を募ろうとしているのかもしれない。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story