コラム

「患者らしく」より「自分らしく」 株式会社TOKIMEKU JAPAN塩崎良子さん

2016年08月30日(火)16時00分

 治療がうまく行かず、放心状態になったこともあった。美しさを仕事として提供してきた自分なのに、自分自身は抗癌剤治療で顔がむくみ全身の毛が抜けた。「エイリアンのような」醜い容姿になっていたと言う。

 いろんなことを考えた。このままだと恋愛ができないのではないか。子供が持てないかもしれない。頭の中が不安でいっぱいになった。

 そしてときおり押し寄せる死の恐怖。死の何が怖いのか、紙に箇条書きすることで恐怖に打ち勝とうとした。

「女性の美しさ」についても考え抜いた。これまでの仕事は華やかではあったが、どこかに自分自身の薄っぺらさを感じていたのも事実。本当の「美しさ」って何だろう。自問自答が続いた。

乳癌患者のショー

 そんなとき主治医から、乳癌患者だけが登壇するファッションショーを開催してはどうかと持ちかけられた。自分の選んだファッションを、癌患者たちが本当に着たいを思ってくれるのだろうか。分からなかった。

 でも当日は、治療中の患者でさえ勇気を振り絞ってモデルとして登壇してくれた。ランウェイでは癌患者の女性たちが、みんなまぶしく輝いて見えた。「美しさって外観だけじゃない。女性の本当の美しさってこういうことなんだなって思いました。限りある人生、今この瞬間を、自分らしくまっとうする姿なのかも知れないって思ったんです」。

 今は一応、治療はすべて終わった。再発しないか経過観察中だ。仕事を再開することにしたが、前の仕事をもう一度したいとは思わなくなっていた。

「病気って、人生の問題点を浮き彫りにしてくれるんだって気付きました」。

 本当に自分がしたいことは何なのか。自分の欲しいものは何なのか。

 病気はそれを教えてくれた。

 病気になってよかった?とちょっと意地悪な質問をすると「いえ、苦しいことのほうが多いので病気になってよかったとは決して思えないけど」と言ってから黙った。そしてしばらくしてきっぱりとした口調で「でも価値ある体験だと思います」と語ってくれた。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story