コラム

人工知能はデータを富に変えられない、人間の「欲」が不可欠だ

2015年08月17日(月)18時00分

 これまでもビッグデータというキーワードの下、データ利活用の必要性は声高に主張されてきた。とはいっても1つの企業が持っているデータを解析するだけでは、メリットは限定的。一方でデータ漏えい、プライバシー侵害などの、リスクは膨大。メリットが少なくリスクが大きいので、どれだけビッグデータという言葉が流行しようとも、データを核にした経営に軸足を移そうという企業は国内には少なかった。

 本当に欲しいデータは、他社が持っていることが多い。地方の学生が東京での就職が決まったという就職サイトが持つ情報は、東京の不動産会社にとっては喉から手が出るほど欲しい情報だろう。不動産会社が持つ入居率や入居者の属性といった情報は、地元のスーパーや店舗などにとっては喉から手が出るほど欲しい情報だ。

 東京大学橋田浩一教授は、企業が他社や消費者とデータを共有できるようになれば、製品やサービスの開発や流通が格段に効率化され、産業競争力が大幅に向上すると指摘。「日本の国力がすごく強くなるはず」と語る。

 国もその重要性に気づいており、経済産業省はデータ駆動型(ドリブン)イノベーション創出戦略協議会(DDI)を設けて、データ交換・共有をベースにした新しい経済の仕組み作りを急いでいる。

中身が分かるデータジャケット

 しかし社会全体でデータを共有する仕組みを構築する上での最大のハードルは、情報漏えいやプライバシー侵害の問題だ。

 その解決する仕組みとして期待されているのが、東京大学の大澤幸生教授が自ら提唱、開発した、データ市場によるイノベーションのツールとしての「データジャケット」だ。

 音楽CDのジャケットには曲名などが記載されているので、実際に音楽を聞くことなしに、どのような曲が入っているのかが分かる。同様にデータそのものを公開しないで、データの概要や、種類、ファイル形式などを記載しているのがデータジャケットだ。データジャケットは、データ保持者が作成することもできるし、一般ユーザーがウェブ上に公開されている行政のデータなどから作成することも可能。データジャケットに記載された公開可能なメタデータやその中のキーワードから、データジャケット間の関係性をシナリオマップとして可視化し、それを使ってワークショップ形式のディスカッションの中で、アイデアを出し合い、収束させていくことができるのだという。

yukawa20150817.jpg

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍「ガザ市40%掌握」、退去命令に抵抗の

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的連携強化を確認 「運命共にす

ビジネス

NY外為市場=ドル小幅高、米雇用統計待ち

ビジネス

段階的な利下げが正当、経済が予想通り推移なら=NY
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story