「白鵬は、もう相撲に関わらないほうがいい」...モンゴル人力士への「差別」が他人事ではない理由とは?
もう日本を目指さない
日本メディアの偏向報道も目の当たりにした。
07年夏、けがのため母国で療養中の朝青龍の家に、世界的に知られている日本人サッカー選手が訪れた。モンゴル国でのサッカー文化拡大と、貧困児童へのチャリティーも兼ねた試合への出場を、サッカー選手は朝青龍に要請した。
義理人情と友人との付き合いを大切にする朝青龍は、少しだけピッチに立った。すると、日本メディアは「モンゴルでサッカー試合に出る朝青龍は仮病」とバッシングした。
私が憤怒したのは日本メディアではなく、そのサッカー選手が公式の場で明確に否定せず、真相を語ろうとしなかったことである。肝心なときに、日本人は日本人を守るという好例だ。
「龍鵬時代」は永遠に去った。モンゴル人はもう日本の相撲を見なくなった。日本の角界入りを目指すモンゴル人少年も少数ながらいるが、これからは来なくなる。日本に行って差別されたくないからだ。
身体的に決して突出していなかった少年が日本に来て、第69代横綱を務めた。角界を去って別の形で「世界の相撲」として日本に関わるとの夢物語を抱いているようだが、それもやめたほうがいい。
旧植民地の心の傷に思いを馳せない日本の出版社 2023.11.04
777年前に招待状を出したモンゴルを、ローマ教皇が訪問する本当の狙い 2023.08.26
「チンギス・ハーンの子孫の国」へも越境法執行を始めた中国警察 2023.05.18
上海で拘束された台湾「八旗文化」編集長、何が中国を刺激したのか? 2023.05.01
中国による台湾言論界の弾圧が始まった 2023.04.21