中国の民族問題を経済で語る「識者」たちの偽善

新疆ウイグル自治区のウルムチ市内を巡回する武装警官 ROONEY CHENーREUTERS
<「漢民族の援助なくして少数民族は生きていけない」と語るのはDV愛好者のような暴論だ>
世界的に注目されるようになった中国の内モンゴル自治区や新疆ウイグル自治区の民族問題。それらを取り上げる日本のメディアや「学者」も増えてきたが、現実離れした解説や政治的意図を持つ見解も多い。特に顕著なのが経済と結び付けた見解だ。
民族問題を経済と関連させ、経済的格差に問題の原因を求めようとする「識者」は、少数民族地域を貧しく、漢民族地域を豊かだとみているらしい。諸民族と漢民族との格差が解消されれば政治的な衝突もなくなる、と夢想している。
漢民族は伝統的に万里の長城以南と横断山脈以東の地に住んできた。現代中国の領土では4割を漢民族が占め、それ以外を諸民族の土地が占める。漢民族地域に資源は乏しく、レアメタルや石油、天然ガスなどはモンゴル草原と東トルキスタンから産出する。
漢民族は豊かになったが、それは諸民族の土地を占拠し、資源を独占的に略奪し、環境を破壊した上で成り立っている。経済的格差は一方的な植民地式略奪に淵源(えんげん)していることに気付くべきではないか。
こうした格差論者が次に論じる方向性は以下のとおりだ。豊かな漢民族が貧乏人の少数民族を助けようとして、投資を行い開発している、と言う。そして、当局はいつどれくらい投資したか、高速道路を何本建設したか、高層マンションをいくつ建てたかを列挙する。あたかも漢民族の恩恵に浴そうとしないモンゴル人とウイグル人は無知か、あるいは恩知らずかと言わんばかりに、弾圧されている側を暗に非難する。
しかし、高速道路を人民解放軍の戦車が走り、モンゴル人の家畜を轢ひ き殺し、さらにウイグル人に使用させようとしない現実を「識者」らは知らない。洗練されたマンションに入植者の漢民族が入居し、先住民は古い建物から追い出されている現実をどう理解すればいいのか。
漢民族の略奪に目をつぶり、中国への同化を正当化する論者はマルクス主義の発展段階論に陥っている。農耕社会の漢民族が「先進的」で、牧畜社会のモンゴルや小規模オアシスを営むウイグル人は「立ち遅れた」人々だと断じている。「立ち遅れた」側の抵抗は「テロ」で、「先進的な」ほうの占拠は「反テロ」だという、中国政府の強弁に賛同する。
この筆者のコラム
ウクライナ戦争は欧米と日本の「反ロ親中」思想が招いた 2022.03.16
「人権侵害は痛くもかゆくもない」日本の根底にある少数民族軽視とアジア蔑視 2022.02.08
運営停止に追い込まれた香港民主派メディアが筆者に語ったこと 2022.01.15
台湾有事勃発のシナリオ――中ロはこうして日本を「沈没」させる 2021.12.11
ウイグル、チベット、内モンゴル......中国による民族弾圧の原点は毛沢東にあり 2021.11.30
中央アジアとアフガニスタンが「中国の墓場」になる日 2021.10.16
タリバンと中国共産党が急接近する必然の理由 2021.09.21