コラム

モンゴル拉致未遂事件は米トルコ危機の予兆だった

2018年09月01日(土)14時00分

エルドアンがアメリカに引き渡しを求める米在住のギュレン師 REUTERS

<ウランバートルの空港で起きた緊迫のギュレン派拘束劇――エルドアンの傍若無人さは世界を混乱させている>

トルコのエルドアン大統領はここのところユーラシア世界でも暴走し、その盟友を困らせている。一例を挙げよう。

7月27日。ウェイセル・アクサイ(50)はいつものようにモンゴルの首都ウランバートルのアパートから、勤務先の学校へ向かおうとした。すると間もなく屈強な男数人に囲まれ、チンギス・ハン空港へと拉致された。

空港の隅に外国の飛行機が一機、目立たないように止まっている。男たちは外交特権を持つ車で保安検査を受けずにタラップ近くまで疾走し、そのまま機内に入った。

飛行機はやがて滑走を試みたが、管制塔から待ったがかかった。アクサイの家族が警察に通報したからだ。強行突破をもくろむ飛行機とモンゴル警察当局との対峙は8時間に及んだ。その間にモンゴルのバトツェツェグ副外相はトルコ大使館に抗議の電話。ツォグトバータル外相もトルコのチャブシオール外相と電話会談し、真意を聞き出そうとした。だがトルコは最後まで関与を認めようとしなかった。

拉致されそうになったアクサイは、「トルコ学校」の教師だった。多様な宗教と外来文化に寛容なモンゴルには、カナダ学校やイギリス学校、コリアン学校と呼ばれる各国の学校が林立する。人口わずか300万人の遊牧の国で、外国の学校に入れる生徒の数も知れている。

トルコ諜報機関員が潜伏

それでも各国は存在感を示そうと、経済効果を度外視してウランバートル進出をためらわない。13世紀に大帝国を創設したチンギス・ハンの故国への敬意だけではない。中国とロシアのはざまに位置するモンゴルにいれば、大国の動向が手に取るように見えるからだ。かつて社会主義国で存在感を示したモンゴルは、冷戦後に自由主義陣営の一員になってから、学校の進出先として人気がさらに高まった。

問題は、アクサイがトルコ政府派遣の教師ではないことだ。彼は、アメリカで実質上亡命生活を送るトルコの宗教指導者フェトフッラー・ギュレン師を奉じるメンバー。ギュレン派は日本など各国に学校を設置し、慈善事業を通してイスラム復興を掲げている。モンゴルにも社会主義体制が崩壊した90年代から進出した。

ギュレンは一時、イスラム色の強いエルドアンと蜜月関係にあったが、その後はたもとを分かった。16年7月に首都アンカラなどで起きたクーデター未遂事件も背後でギュレンが糸を引いていた、とエルドアンは主張。アメリカに身柄引き渡しを求めているものの、一向に実現しない。直接、諜報機関員を各国に潜らせては、ギュレン派分子を拉致しようとしているという。

プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

東京海上、クマ侵入による施設の損失・対策費用補償の

ワールド

新興国中銀が金購入拡大、G7による凍結資産活用の動

ワールド

米政権、「第三世界諸国」からの移民を恒久的に停止へ

ワールド

中国万科をS&Pが格下げ、元建て社債は過去最安値に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story