コラム

ウクライナに対する復興支援に日本の納税者の納得はあるのか

2024年02月02日(金)15時46分

この評価は、ウクライナ戦争以前から同様であり、ウクライナという国の政治体制の本質的問題と考えて良い。したがって、政府が巨大化する戦時体制が長期化することで、腐敗が更に深刻化していく未来は想像に難くない(ウクライナは2022年評価で113位、ロシアは137位で腐敗度としてはほぼ変わらないレベルだ。)

賛否が分かれる問題だが、ロシアに対抗するための国際社会による軍事協力に関しては一定の価値は認めることはできる。しかし、元々の汚職大国に対して、日本政府が納税者負担を前提とし、日本企業に大規模投資を推奨する行為は正常な判断ではない。


ウクライナ側のニーズを踏まえて支援すると言えば聞こえは良いが、そのような対応をすれば際限のない民間資本投資を要求されることは明らかだ。平時において絶対に実施することがない汚職国に対する大規模投資を戦時中に実行することは、日本国民の税金を事実上譲り渡すことに等しい。

日本政府は政策判断の優先順位を間違っている

米国は対外政策に関して優れたインテリジェンス能力や軍事展開能力を持っている。その米国の中ですらウクライナに対する支援継続に関する議論は割れている。今年の米国大統領選挙及び連邦議会議員選挙次第では、ウクライナに対する支援の文脈にも大きな変更が生じる可能性もある。日本が現時点で時期尚早な判断を主導することは望ましくない。

日本には自らに対する軍事的な脅威として、極東地域で自らの軍事力を上回る中国と相対している。また、北朝鮮という核を持った独裁国、ロシアの極東艦隊も存在している。

ウクライナの復興支援に対する民間投資は、ロシアの脅威を若干弱めることに間接的に繋がるかもしれないが、それよりも直接的な防衛力強化を図ることのほうが自国防衛に遥かに効果的であることは議論の余地もない。

まして、日本政府は主に中国の軍事的脅威に対抗するため、日本政府は防衛費を二倍増させる決断を下し、その財源のうち約1兆円を日本国民に対する増税によって賄うことを予定している。本来、他国に資金をばらまいている余裕など無いはずだ。

最後に、日本は1月1日に見舞われた能登半島震災によって、自国内の地域に対する多額の復興支援費が必要とされている。自国の復興こそが第一優先であることは明白だ。

日本政府は政策判断の優先順位を全く間違っていると言えるだろう。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story