豪中銀、今後の追加利下げを予想 ペースは未定=8月議事要旨

8月26日、オーストラリア準備銀行(中央銀行)は今月開いた理事会の議事要旨を公表し、同会合で利下げを決定した際に、今後1年間に追加利下げが必要になる可能性が高いと判断したことを明らかにした。写真は2018年2月、シドニーの豪中銀本部前で撮影(2025年 ロイター/Daniel Munoz)
Stella Qiu
[シドニー 26日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(中央銀行)は26日、今月開いた理事会の議事要旨を公表し、同会合で利下げを決定した際に、今後1年間に追加利下げが必要になる可能性が高いと判断したことを明らかにした。利下げペースは経済データ次第で緩やかになる可能性も、加速する可能性もあるという。
中銀は11─12日に理事会を開催し、政策金利を0.25%ポイント引き下げ2年ぶりの低水準となる3.60%とした。
議事要旨によると、データでインフレ率が目標レンジ(2─3%)の中間に向かっていることが示されたため、0.25%の利下げを強く支持した。
政策当局者はまた、今後1年間の政策戦略についても議論し、完全雇用と、低水準で安定したインフレを維持するにはさらなる利下げが必要になる可能性が高いと判断した。
段階的な緩和を支持する意見と、より迅速な一連の措置を支持する意見があったが、結論はまだ出ていない。
議事要旨は「政策金利の低下ペースは会合ごとに入手されるデータによって判断されることが重要」とした。
中銀は金融緩和に慎重な姿勢を強調する傾向があり、四半期ごとのインフレデータ発表後の2月、5月、8月にのみ利下げを実施している。
労働市場は依然としてやや逼迫し、民間需要は回復の兆しを見せており、中立金利水準を巡る不確実性が大きいことから、段階的な緩和が正当化されるかもしれない。
一方で、労働市場が弱まり、インフレ率が2─3%の目標レンジの中間を下回るリスクがある場合は、より迅速な緩和が必要になる可能性がある。
コモンウェルス銀行(CBA)のオーストラリア経済担当責任者、ベリンダ・アレン氏は議事要旨について、インフレ上昇リスクが労働市場の潜在的な下振れリスクに取って代わったことを示唆していると指摘。「現在、政策金利は3.35%で底を打つとみているが、景気回復が予想よりも鈍ければ、今後1年間でさらなる利下げが実施される見通しだ」と述べた。
投資家は中銀が9月に利下げを見送り、11月の会合で3.35%への利下げを実施すると予想している。最終的な金利水準は3.10%前後、あるいは2.85%まで低下するとみられている。
第2・四半期の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年比2.1%に鈍化し、コアインフレ率の指標として注目されるCPIのトリム平均値は2.7%と3年ぶりの低水準を記録した。一方、労働市場は緩やかなペースではあるものの、完全雇用水準から軟化している。
中銀はまた、国債の保有縮小ペースを加速させるかどうかについて議論したが、現在の戦略を変更しないことを決定した。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
年休120日 土日祝休み 外資系金融企業の本社受付@港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員
-
東京/外資系企業/受付・事務/未経験OK・英語活かせる・月26万~/土日祝休み/未経験歓迎
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
外資系投資銀行のオフィス受付 想定年収322万円~・未経験可・土日祝休み/東京/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員