コラム

独走するトランプ前大統領の再登板に死角はあるのか

2024年01月29日(月)13時23分
トランプ前大統領

共和党予備選、トランプ前大統領の独走は続くのか...... REUTERS/Ronda Churchill

<米大統領選 共和党予備選、トランプ前大統領の独走は続くのか。再登板を狙う彼の背後には、揺るぎない支持層の存在と共に、潜む弱点も見え隠れしている......>

共和党大統領予備選挙は第二戦の結果を受けて、共和党候補者としてのトランプ前大統領がほぼ内定することになった。その対抗馬として唯一生き残ったニッキー・ヘイリー前国連大使は、共和党の次世代スターとして注目されてきた逸材であるが、トランプ前大統領のカリスマはヘイリー前国連大使への期待を上回るプレゼンスを発揮している。


トランプ前大統領が苦手としてきたアイオワ州

第一州目のアイオワ州の党員集会はトランプ前大統領が苦手としてきた選挙であった。

事実として、2016年の予備選の結果は、トランプ前大統領はテッド・クルーズ上院議員の後塵を拝する結果であった。これはアイオワ州に多い保守系の福音派支持者が当時のトランプ氏の政治姿勢(特に中絶に対する曖昧な態度など)について疑いの目を持っていたことに起因する。

しかし、2024年、トランプ前大統領は苦手としてきた福音派からの支持をガッチリと固めることに成功した。福音派の支持者はトランプ政権が保守派判事を連邦最高裁判事及び控訴審判事に送り込んだトランプ前大統領の功績を高く評価している。そのため、トランプ前大統領にとって共和党予備選挙での死角はほぼなくなったと言える。

予備選挙で浮かび上がるトランプ前大統領の弱点

ただし、盤石に見えるトランプ前大統領にも死角は存在している。それは彼自身が自らの強さにどこまで驕っているか、という問題だ。

そこで、まず第2回予備選挙までに明らかになったトランプ陣営の弱点を整理してみよう。

初戦のアイオワ州内の群のうち、トランプ前大統領は唯一ジョンソン郡でヘイリー前国連大使に一票差で敗北した。同地域はアイオワ大学が存在しており、有権者の多くは大卒者であった。また、全州レベルでは過半数の得票を獲得したものの、州都や郊外部ではトランプ前大統領の得票数はヘイリー・デサンティス両氏の合計票に及ばなかった。さらに、トランプ前大統領に投票した層は以前からトランプ支持を固めており、選挙直前に投票先を決めた層(つまり、浮動票)では、他候補者に対して圧倒的な強さを示したわけではなかった。

第2戦の場となったニューハンプシャー州は、トランプ前大統領が2016年にライバル候補に一定の差をつけて勝利した選挙州であった。2016年当時、トランプ氏は濫立する候補者の中から保守派から穏健派までの幅広いニューハンプシャー州の住民を取り込むことに成功した。これは当時のトランプ陣営の選対本部長であったコーリー・ルワンドウスキーがリバタリアンのコーク財団系の草の根団体の出身者であり、同州の選挙活動を得意としていた影響もあったと推察される。

今回の共和党予備選挙ではコーク財団はニッキー・ヘイリー前大使を支持しており、同財団関係者は彼女に対して巨額の寄付金を行っている。ヘイリー陣営はそれらの資金を活用し、スヌヌ・ニューハンプシャー州知事の推薦の下で、トランプ陣営の二倍の広告料を同州に対して投下した。ただし、ヘイリー前大使は善戦したが、トランプ前大統領の厚い支持層を破ることはできなかった。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ウクライナへの軍事支援、国防産業の強化に

ワールド

米政権の大規模減税・歳出法が成立、トランプ氏が署名

ワールド

EU、米関税期限前の合意ほぼ不可能に 現状維持を目

ワールド

ハマス、米停戦案に「前向き」回答 直ちに協議の用意
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story