コラム

ビックテックに対する誤った競争政策がもたらすサイバーセキュリティ問題

2022年12月16日(金)15時22分

プラットフォーム企業はサービスの最終消費者に対して漫然とアプリを陳列していたのではない。彼らは自社プラットフォームを通じて最終消費者に提供されるアプリの信頼性についてスクリーニングをかける機能を持っていた。その結果として、粗悪または邪悪なアプリサービスが最終消費者に提供されないようにする役割を果たしてきた。つまり、彼らが行ってきたことは市場独占ではなく品質管理に過ぎないのだ。

主な被害者はPCユーザーであるが、インターネット上には無数のソフトウェアのダウンロードサイトが存在しており、レベルが著しく低いサービスだけでなく、悪質なマルウェアが仕込まれたアプリが提供されている。一部には権威主義国が開発したと見られるスパイウェア機能を持つアプリが過去に確認されており、国家安全保障上の問題を引き起こしかねない類のものまで存在している。

現状でもスマホの機種によってはサイドローディングを有効とし、ビックテックが提供するストア以外からのアプリのダウンロードは可能なものがある。しかし、その機能は一般のユーザーにはほとんど利用されていない。なぜなら、彼らはビックテックが提供するプラットフォーム上のアプリストアで扱われているサービスを信用しているからだ。品質管理による信頼の問題を独占問題という反資本主義的なイデオロギー問題に置き換えることは問題だ。

日本はマルウェアアプリの実験場と化す?

日本でもEU市場法と同様の方向性でビックテックに対する誤った政府介入の議論が進んでいるが、その政策は日本のサービス利用者の利益を決定的に侵害する事態を引き起こすことになるだろう。仮に欧州と同様の法律が日本でも施行された場合、日本のデジタルに不慣れな高齢のサービス利用者などは犯罪集団にとってカモネギそのものだろう。サイドローディングの選択可能なスマホ機種はそれ以外のものよりもマルウェアの被害が多い。果たして、犯罪者しかほぼ喜ばないスマホへのサイドローディングの義務付けに何の意味があるのだろうか。

プラットフォームを提供する事業者の品質管理機能を弱めることで、日本がマルウェアアプリを開発する犯罪集団による実験場と化す恐れもある。それは国家としての危機管理能力の無さを露呈することにもなるだろう。

その一事例として、中国の犯罪組織によって日本の公的機関や大企業であることを偽装する大規模なマルウェアの配布がされたことは記憶に新しい。日本郵政の公式アプリを装ったFakeSpyと呼ばれるマルウェアによるフィッシング詐欺は、その後に他国で横行した類似のフィッシング詐欺の雛形となったと言われている。

冒頭に述べた通り、競争政策には一定の意義があることは間違いない。しかし、その適用は極めて慎重になされるべきであるし、ましてそれが新規の切り口で行われる政策であるなら尚更その弊害は事前に検討されるべきであり、欧州での社会問題の発生状況を十分に見定めてからでも良いだろう。反資本主義的なイデオロギーに安易に踊らされることなく、多面的な観点から消費者利益を守るという本筋に立った議論が望まれる。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案

ワールド

韓国大統領代行が辞任、大統領選出馬の見通し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story