コラム

大統領選は不正選挙と主張──第二・第三のシドニー・パウエルが民主主義を滅ぼす

2021年04月01日(木)16時30分
シドニー・パウエル弁護士とルドルフ・ジュリアーニ元NY市長

トランプ陣営だったシドニー・パウエル弁護士とルドルフ・ジュリアーニ元NY市長 REUTERS/Jonathan Ernst

<米大統領選で使われた投票集計機メーカーのドミニオンが、大統領選に不正があったと主張するシドニー・パウエル弁護士を名誉毀損で訴えていた。そこから見えるものとは...... >

米国ではシドニー・パウエル弁護士が選挙システム会社であるドミニオン社から約1300億円の名誉棄損訴訟を起こされている。それに対して彼女の弁護団が「(彼女の発言は)政治的方便なのだから一般的な人は信じるわけがない」という主張を法廷文書で展開し、米国のメディアが大きく取り上げる事件があった。

敗北した陣営が不正選挙を主張するのは風物詩だが......

米国大統領選挙では敗北した陣営が不正選挙の存在を主張することは風物詩であり、それ自体は何ら珍しいことでもない。実際、米国の選挙管理は日本とは違って極めて杜撰であり、各州の選挙運営ルール自体が党派的な側面も強く、民主党・共和党の両陣営がともに相手陣営にイチャモンをつけるために常に目を光らせている。そのため、大統領選挙のような派手な催しになると日常的な相互不信に根差した軋轢が一気に激化するのは毎度のことだ。

しかし、今回の大統領選挙においては、1月6日に起きた連邦議会襲撃事件のように看過できない事態が発生したことも事実だ。つまり、荒唐無稽な主張(政治的方便だったとしても)を繰り返す悪質なデマゴーグの影響がかつてないほどに強まり、あまりに多くのフェイクニュースがSNS上で氾濫したせいでファクトチェックが追い付かない事態が引き起こされてしまった。

プラットフォームを免責した米国通信品位法230条が原因

なぜ米国大統領選挙では、フェイクニュースが人々の手に容易に届けられるようになってしまったのか。フェイクニュースを垂れ流す人々の倫理観が急速に劣化したという仮説は間違いだろう。そして、問題の原因を、個人の資質ではなく、その仕組みの誤りに求めることは往々にして正しい解を得る方法である。

SNS上のフェイクニュースの氾濫は、SNSプラットフォーム事業に対する1つの法的な免責事項によって引き起こされている。それは1996年に制定された米国通信品位法第230条である。

米国通信品位法230条には「SNSプラットフォーム事業者は第三者によって行われた書き込みに対して法的責任を問われないこと」が規定されている。これは当時の連邦議会で黎明期であったインターネットビジネスを振興し、なおかつ言論の自由を同時に守るために取られた苦肉の措置であった。

通常の場合、メディアはその掲載内容に対して編集権限を持つため、当該内容について掲載責任を負うことにもなる。したがって、記事を執筆した人間だけでなく、メディア媒体の運営者も名誉棄損訴訟の対象になる。このような権限と責任の健全な関係性を免責することが米国通信品位法の第230条の本質であった。

法律によって特別な免責を受けたSNSプラットフォーム事業者は、その無責任な運営状況を限界まで拡大しつつ、世界中の個人情報を一手に握るビックデータ企業として大きく成長した。それらの企業は米国を支える経済基盤となり、米中間の戦略的競争を勝ち抜くための安全保障面からも重視される存在にもなっている。そして、多くの人々がSNSの利便性を感じ、情報を発信・収集することが常態化していることも事実だ。

「言論に対する責任」を根底から破壊する

今更、フェイクニュースの氾濫を防止するために米国通信品位法230条を改正し、本来SNSプラットフォーム事業者にメディア媒体の提供者としてあるべき権限と責任の関係を取り戻させることは極めて困難な状況にあると言えるだろう。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去

ワールド

米制裁下のロシア北極圏LNG事業、生産能力に問題

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story