- HOME
- コラム
- リバタリアン・マインド
- 事実上、大統領・上院多数・下院多数が民主党になる「…
事実上、大統領・上院多数・下院多数が民主党になる「トリプルブルー政権」に突入する米国政治
第三に、共和党上院トップのミッチー・マッコーネル院内総務の存在である。マッコーネル上院議員は、寝業師としての定評がある議会調整を専門としてきた人物だ。上述のように民主・共和の両党の議席が拮抗する状態では、共和党側の政権に対する抵抗は容易に切り崩されることになるだろう。そのため、マッコーネル議員は何も得られないよりは支持者向けのプロレスを演じながら予め落としどころを決める姿勢を取ることが予測される。バイデン政権側も党内の左派勢力からの突き上げをかわすため、その防壁としてのマッコーネル上院院内総務の存在と協力を必要としている。そのため、共和党としては対立しながらも妥協できるものは妥協していくことになるだろう。
共和党上院議員の顔ぶれを見れば、事実上のトリプルブルー政権となる
したがって、バイデン政権が政策内容・政策優先順位などは今後発表されてくる政権閣僚メンバーによって決まってくるだろうが、その政権運営上の議会対策に深刻な問題が生じるリスクを過剰に懸念することは間違っている。
共和党上院過半数は現状で確定的ではない上に、今回の選挙で生き残った共和党上院議員の顔ぶれを見れば、事実上のトリプルブルー政権となる見通し、と判断して良い。
トランプ政権からバイデン政権へ、その政権の性格は大幅に変わると理解するべきだろう。

アマゾンに飛びます
1月26日号(1月19日発売)は「バイデンvs中国」特集。貿易戦争、ウイグル、テクノロジー覇権……「バイデン新政権は中国に弱腰」は本当か。
この筆者のコラム
バイデン政権の復古的中道主義は可能か 2021.01.12
バイデン政権に対する連邦上院の「対中審査」が日本に与える影響 2021.01.02
欧州が備えるバイデン時代の対中技術輸出管理と人権制裁メカニズム 2020.12.05
バイデン時代に対応し、菅政権は「民主主義サミット」開催を支援せよ 2020.12.01
事実上、大統領・上院多数・下院多数が民主党になる「トリプルブルー政権」に突入する米国政治 2020.11.07
次期米国大統領の自由を制約する上院議員選挙 2020.10.29
学問の自由を守るために日本学術会議を完全民営化する方法 2020.10.06