コラム

トランプ大統領の選対本部長変更は吉と出るか・凶と出るか

2020年07月30日(木)17時30分

ステピエン氏の新戦略のもと、仕切り直しが進んでいく

ステピエン氏の能力は緻密な有権者分析と的確なメッセージ作成能力にあると言われている。実際、彼が選対本部長になって以来、トランプ陣営からメディア向けの世論調査分析等に関する情報発信が増えている。

ステピエン氏が最も注目している数字は、接戦各州における共和党支持者の有権者登録数と民主党支持者の有権者登録数の推移であり、幾つかの州では共和党が優勢であるというデータだ。米国では自党の支持者をしっかりと選挙に動員することができれば、ギリギリの接戦となる大統領選挙では勝利を手にすることはできる。

この見解は前回2016年大統領選挙ではヒラリーはサンダース支持者や有色人種層を動員できなかったために敗北していることからも正しいものだと言える。したがって、同氏が主張する通り、単純な世論調査結果だけでは意味がなく、有権者登録数と支持者のロイヤルティの双方が重要であることは確かだ。

また、ステピエン氏は実質的にバトルグラウンドを変えるという発想も述べている。同氏の見解によると、2016年のようにラストベルトで地滑り的な勝利をできなかったとしても、ネバダ、ニューハンプシャー、メイン、アリゾナ、そしてミネソタなどの非ラストベルトの接戦州を制することで勝利を掴むことができる、としていることは興味深い。

これはバイデン陣営がラストベルトやサンベルトの一部(テキサスなど)に資源を振り向けていることの裏をかき、トランプ陣営は民主党側の対応が手薄になっているポイントを突いていくことを意味する。この方針転換は選挙戦の潮目を変える可能性があるものであり、今後の選挙地図を塗り替えていくことに繋がるかもしれない。

前任のパスケール氏はデジタル分野の責任者として選対には残るようであるが、今後はステピエン氏の新戦略の下でトランプ陣営全体の仕切り直しが進んでいくことになるだろう。強みのデジタル分野でも劣勢に立たされつつあるトランプ陣営において、敏腕選挙参謀は逆転のための風を吹かすことができるのか。大統領選挙の行方は彼の一挙手一投足にかかっていると言えるだろう。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米軍が「麻薬密売船」攻撃、太平洋側で初 2人死亡=

ビジネス

NY外為市場=英ポンド下落、ドルは対円で小幅安

ビジネス

テスラ、四半期売上高が過去最高 税控除終了前の駆け

ワールド

「貿易システムが崩壊危機」と国連事務総長、途上国へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story