コラム

ヒラリーがベストセラー作家と組んで書いたスリル満点の正統派国際政治スリラー

2021年10月19日(火)14時30分

ビル・クリントンがジェイムズ・パタースンと共著した政治スリラーからはビルのマッチョな英雄ファンタジーを感じるが、それ以外は政治的に無難な作品だ。それと比べ、ヒラリー・クリントンがルイーズ・ペニーと共著したこの国際政治スリラーは、異なる名前を使っているだけで、ドナルド・トランプ、ウラジーミル・プーチン、アリ・ハメネイ最高指導者、ボリス・ジョンソンなど実在の人物を連想させる登場人物ばかりだ。ウィリアムズ大統領は、トランプそっくりそのもののダン大統領に続く新大統領なので時代は異なるが、現大統領のジョー・バイデンではなく、バラク・オバマに近いのではないかと感じる。

2008年大統領選挙の激しい予備選を解説した『Game Change』、オバマ政権で国務長官を努めたヒラリーの自伝『Hard Choices』、ヒラリーと同時期にオバマ政権で国防長官を努めたロバート・ゲイツの自伝『Duty』などを読んだ経験から、オバマ大統領とクリントン国務長官との関係が複雑であったことは想像できる。

この国際政治スリラー『State of Terror』は、新任の国務長官だったときのオバマとヒラリーの関係を想像させるような生々しさがある。これまでのヒラリーが自伝で口を濁してきたことを、「フィクション」という形で自由に書けるようになったからかもしれない。『State of Terror』がビル・クリントンのスリラーより面白いのは、体験者でしかわからない政治的なかけひきの生々しさやリアルさだ。詳細部分でまるで壁のハエになったような気分を味わえるので、500ページ以上の長さだが全く飽きることがなかった。

米政治分断の危うさ

ヒラリーが選んだ共著者もいい。ケベック州の小さな村を舞台にしたルイーズ・ペニーの人気シリーズの魅力は登場人物たちの心理が見事に描かれているところだ。それがこの国際政治スリラーでも活きている。エレンが母としての私的な感情と国務長官としての公人の立場で悩むところなども読み応えがある。スリラーにはよくロマンスが含まれているが、このスリラーの中心にあるのはエレンとベッツィーとの友情だ。ガマシュ警部がカメオ出演するところも読者サービスとして楽しめる。

ヒラリーは現役の政治家時代に核兵器についての危機感をよく口にしていたが、その最悪のシナリオもここでは描かれている。現在のアメリカの政治的分断の危うさについても。『State of Terror』は、ヒラリーのファンでなくても政治好きなら絶対に楽しめる本格派の国際政治スリラーである。


プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

SHEIN、米事業再編を検討 関税免除措置停止で=

ビジネス

中国中古住宅価格、4月は前月比0.7%下落 売り出

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story