コラム

2020米大統領選、民主党有力候補カマラ・ハリスの優等生すぎる人物像

2019年02月28日(木)15時00分

『The Truth We Hold』は、こういったハリスの生い立ちや経歴、そして彼女が取り扱ってきた社会経済的な問題について説明する本であり、自己紹介書としてはコンパクトでわかりやすい良書といえるだろう。

しかし、彼女をまったく知らない人を魅了するような内容かというと首を傾げてしまう。というのは、ここに描かれているハリスはあまりにも優等生すぎるのだ。実際に努力家で優等生だったというだけではない。

例えば、本書にも出てくるカリフォルニア州でせっかく合法になった同性婚が2008年の住民投票により覆されたケースだ。「州憲法修正案(Proposition 8)」は「結婚は男女間のものだけ」とするものであり、これを大幅に支持したのが黒人票だった。ハリスがLGTBQの権利のために戦ってきたのは事実だが、彼女はこの問題の背後にあったこの「語りにくい事実」についてはまったく触れていない。

この住民投票はバラク・オバマが大統領候補として出馬した記念すべき選挙と同じ日だった。黒人として初めての大統領を生み出すために、史上最多数の黒人が投票所に向かい、バラク・オバマに票を投じた。だが、皮肉なことに、その彼らの大部分が同性婚を禁じるProposition 8に票を投じたのである。これが結果を左右した。黒人コミュニティからは「経済や社会正義の問題のほうがLGBTQの問題よりはるかに重要」という主張もあったようだが、最大の理由は彼らが属している教会の教えにあったとみられているる。それ以外にも、異なるマイノリティーの間での不信感や不満など複雑な要素が絡んでいるようだ。

この問題に触れるのは政治家として命取りだと思うし、私が彼女のアドバイザーであっても「触れるな」とアドバイスしていたと思う。だが、これは「リベラル対保守」の戦いではなかったのだ。だからこの問題に関してはやはり美しい表層だけを説明している印象はぬぐえなかった。

それだけでなく、検事として、政治家としてのハリスの憤り、戦い、敗北、勝利、結婚や家族についても、あまりにも完璧で、美しく添削編集されたパンフレットのような感じがしてならない。ハリスに好感を抱き、2020年の本命とみなしている私ですらそう感じるのだから、彼女のことを知らない人がこれでハリスの人となりにぞっこん惚れ込むとは思えなかった。

できればもう少し脆弱なところ、人間くささを出しておいたほうがいいのではないか。そんな老婆心を抱いた「自己紹介本」だった。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story