コラム

「アメリカ料理」には移民の人生ドラマが詰まっている

2016年02月24日(水)15時00分

 子煩悩なLarsの愛情に包まれたEvaの人生は、たとえ父子家庭であっても素晴らしいものになりそうだ。だが、そんな読者の期待を裏切る災難が訪れる。孤児になったEvaは親戚に引き取られるが、そこにも不運はつきまとう。

 Evaのように恵まれない境遇の人は、アメリカだけでなく、世界のどこにでも溢れているだろう。多くの人は、逆境と戦うことに疲れて、人生を諦めてしまう。Evaを引き取った叔父がそうだった。

 けれども、Evaは人に裏切られても、不運に見舞われても、諦めずに立ち上がる雑草の強さを持っていた。人生における彼女の最大の武器は、微妙なフレーバーを識別できる天才的な味覚と料理への情熱だ。それは赤ん坊のうちから「本物の味」を教えることにこだわった父Larsの娘への最高の贈り物だったのだ。

 Evaは、人生の始まりに父から受け取った贈り物を活かし、天才シェフとして充実した人生を送るのだが、そのEvaの視点がまったく書かれていないのが、この小説の魅力だ。

 ナレーターが三人称でEvaの人生を綴る、というありふれた手法でもない。Evaの父、高校時代のボーイフレンド、年上の従姉、恋のライバル......といった彼女に関わった人々の視線で、思い出が短編のように繋がっている。だから、読者はひとりの思い出を読み終わった後、次にEvaに会うのが待ちきれなくなる。そして、再会したときには、Evaは以前とは異なる女性に成長している。その間に、彼女が何を考え、どんな選択をしたのかは、想像するだけで知ることはできない。そのために、Evaの人生があたかも伝説のように感じられてくる。

 もうひとつの魅力は、小説で描かれるアメリカ中西部に引き継がれた北欧の食文化と、レストラン業界の内情だ。

 アメリカの食文化やレストラン業界というと、前にご紹介した『Food Whore』のようにニューヨークのマンハッタンの話題が多い。イタリア移民が多いボストンではイタリア料理が、フランス系カナダ人移民が多い南部ニューオリンズではケイジャン料理が有名だ。ワイナリーがあるカリフォルニアにも有名なレストランがいくつもある。だが中西部となると、思いつくのは、シカゴスタイルの分厚いピザくらいだ。中西部に住む移民の母国の味が余りにシンプルで、イタリア系やフランス系の味に比べると地味過ぎるからだろう。

 でも、『Kitchens of the Great Midwest』を読んでいると、そのシンプルさが食の真髄だという気になり、「中西部にも美味しいものがありそうだ」と思えてくる。その意味でも、この小説はとても興味深く、読者を飽きさせない。それでもLutefiskは食べたくはならないが。

 昨年後半、ニューヨーク・タイムズ紙をはじめ多くのメディアで話題となった寓話的な雰囲気を持つ現代小説だ。ちょっと風変わりな、けれども読みやすい文芸小説を探している方にはおすすめの一冊。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米航空管制システム刷新にRTXとIBM選定の可能性

ビジネス

午前の日経平均は続伸、米株の底堅さ好感 個別物色が

ビジネス

中国CATL、5月に香港市場に上場へ=関係筋

ワールド

米上院、トランプ関税阻止決議案を否決 共和党の造反
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story