コラム

山梨県東部「郡内地方」を横断 交通の要衝を徒歩で実感する

2019年05月23日(木)17時00分

撮影:内村コースケ

第8回 大月駅前→笹子駅(山梨県大月市)
<平成が終わった2019年から東京オリンピックが開催される2020年にかけて、日本は変革期を迎える。令和の新時代を迎えた今、名実共に「戦後」が終わり、2020年代は新しい世代が新しい日本を築いていくことになるだろう。その新時代の幕開けを、飾らない日常を歩きながら体感したい。そう思って、東京の晴海埠頭から、新潟県糸魚川市の日本海を目指して歩き始めた>

◆「郡内」と「国中」

map1.jpg

「日本横断徒歩の旅」全行程の想定最短ルート :Googleマップより

map2.jpg

これまでの7回で歩いてきたルート:YAMAP「活動データ」より

前々回の第6回「藤野駅→梁川駅」から山梨県を歩いている。江戸時代の地図と今の地図を比べてみると分かるが、山梨県はかつての甲斐国(かいのくに)と領土が一致している。甲斐国は江戸時代には甲府藩(国中)・谷村藩(郡内)に2分されていた。地元では、今でもその区分けが生きていて、甲府盆地を中心とした西の「国中地方」と、東半分の「郡内地方」を分けて捉える傾向にあるという。僕はそのことを、この旅にこれまで2回同行した友人(国中側の小淵沢に家系がある)に聞いて、初めて知った。

今歩いている郡内地方は、東京寄りの相模川・多摩川水系流域と富士五湖エリアを合わせた山梨県東部全体を指し、県庁所在地の甲府市がある国中地方が政治経済の中心であるのに対し、郡内は山と川と湖の観光・レジャーが盛んだ。第6回、第7回では、その郡内を東西に貫く相模川(桂川)に沿って上野原市・大月市を歩いてきた。大月市中心部の大月駅前からスタートする今回は、桂川支流の笹子川に沿って、中央本線の郡内地方最後の駅、笹子駅を目指す。

笹子駅の先は、郡内と国中を分ける笹子峠である。中央自動車道の笹子トンネルと言えば、関東の人には馴染み深いだろう。約4.7kmの長大なトンネルで、2012年の崩落事故はまだ記憶に新しい。笹子峠の下には、このほかに現甲州街道(国道20号)の新笹子トンネルと中央本線の笹子トンネルもあり、計3本の「笹子トンネル」がくり抜かれている。だが、いずれも徒歩では通れないため、徒歩にこだわるこの旅では、国中に抜けるにはトンネルができる前の時代の人々と同じように、山越えしなければならない。その笹子峠と周辺の山の登山口となっている笹子駅まで進み、山越えの足がかりを確保するのが今回のミッションである。

8_003.jpg

今回スタート地点のJR大月駅前。郡内地方の中心である

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

グリア米通商代表、スイスや中米諸国などと関税協議

ビジネス

米人員削減10月に急増、22年ぶり高水準 コスト削

ビジネス

テスラ株主、マスク氏への8780億ドル報酬計画承認

ビジネス

米肥満症治療薬値下げの詳細、トランプ氏と製薬大手2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story