大雪とEV、欧州でのハイブリッド禁止...そして日本人のアピール下手の話
日本人のやりとりは、口にしなくても分かる雰囲気や共感に重きを置く。だが一歩国外に出ると、利点・実績をハッキリ示してアピールすることを求められる。私が何度も営業パーソンとして訪れたお隣の韓国でさえそうで、なぜわが社の製品でないとならないのか、具体例を挙げ、反論にもめげず相手を説得しないと商売にならない。それで顧客になってくれても、いつ契約を打ち切られるか分からない世界である。
亡き安倍晋三元首相が27回もロシアのプーチン大統領と会談しても北方領土問題で成果を上げられなかったくらいの日本だから、海外勢と丁々発止のやりとりが苦手なのもよく分かる。でも日本にはまだまだ世界一の技術がある。強気にアピールしてほしいし、良い製品が必ずしも手放しで世界に受け入れられるわけではないという現実を踏まえた上で、必要とあればズル賢く駆け引きできる日本であってほしい。
石野シャハラン
SHAHRAN ISHINO
1980年イラン・テヘラン生まれ。2002年に留学のため来日。2015年日本国籍取得。異文化コミュニケーションアドバイザー。YouTube:「イラン出身シャハランの『言いたい放題』」 Twitter:@IshinoShahran

アマゾンに飛びます
2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
韓国スタートアップが日本へ続々進出... 官民挙げて商機を狙う背景は 2025.07.29
参政党の「日本人ファースト」は日本第一党の「日本第一主義」と同じに思える 2025.07.18
日本は戦争で荒廃したイランの後に続くのか 2025.07.16
アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が象徴する、フランスで続く日本ブーム 2025.07.16
日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」身近すぎて見えないこともある 2025.07.11
突出した知的能力や創造性を持つ「ギフテッド」を埋没させるな 2025.06.28