15分で我慢の限界に...じっと座るのが苦手な外国人の「座禅」体験
終わった後、住職が時間をつくってくれたので、自分が何度も足を組み直したことに対しおわびをした。「大丈夫だよ」。最初は顔が明るかったが、その後眉間にしわを寄せ、じっと座れない外国人を座禅会に受け入れるのは難しい、とこぼした。「なんでもっと我慢できないんだろう」
「悪いことしたな」。ますます自責の念に駆られたが、考えてみれば、体が硬いのはなにも外国人ばかりではない。あぐらをかくのが苦手な日本人だってたまにはいる。例えば、年配の人。そういえば、座禅会は20~40代がほとんどで、お年寄りの姿はあまり見なかった。足や腰のしびれを恐れ、我慢して座禅会に来ない人もいるのかな。
翌日、気になって海外で発行されている座禅のマニュアルを見てみた。外国人に体の硬い人が多いせいか、流派によっては、椅子に腰を掛けることまで許されていることが分かった。なるほど、これなら体の硬い人、体の不自由な人も助かる。
座禅の姿勢について仏教の開祖・お釈迦様がどう考えていたかは定かでない。でも以下の言葉を残している。「世代から世代へと伝え承(う)けたからといって頼ってはいけない/古くからの言い伝え、伝説、風説などに頼ってはいけない/自分たちの聖典や教典に書いてあるからといって頼ってはいけない」(仏典、増支部)。たぶん、良い目的を持って修行しているなら、その姿勢がほかの人と若干異なっても良しとしてもらえる気がする。
トニー・ラズロ
TONY LÁSZLÓ
1960年、米ニュージャージー州生まれ。1985年から日本を拠点にジャーナリスト、講師として活動。コミックエッセー『ダーリンは外国人』(小栗左多里&トニー・ラズロ)の主人公。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
韓国スタートアップが日本へ続々進出... 官民挙げて商機を狙う背景は 2025.07.29
参政党の「日本人ファースト」は日本第一党の「日本第一主義」と同じに思える 2025.07.18
-
業界未経験OK「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」コールセンター業務経験者など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
東京勤務「プリセールス」中国本社/外資系/ビデオ IoT/中国語・日本語活かして頂けます 30代社員活躍中
Dahua Technology Japan合同会社
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員
-
東京勤務「法人営業/提案営業」中国本社/外資系/ビデオ IoT/業界不問・中国語ビジネス以上歓迎 30代社員活躍中
Dahua Technology Japan合同会社
- 東京都
- 年収800万円~1,200万円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員