コラム

韓国「父姓主義」への違和感と日本の夫婦別姓問題

2020年11月14日(土)14時20分
李 娜兀(リ・ナオル)

夫婦別姓に世論調査で7割も支持があるのなら…… NED SNOWMAN/SHUTTERSTOCK

<姓をめぐる事情は各国それぞれ。韓国では姓は家ではなく個人に付く。「親からもらった姓は変えない」という儒教的発想で昔から夫婦別姓だが、子供の姓をめぐっては非合理な問題を抱えている>

先日、娘たちの名前のことで思わず「はっ」とした。東京高裁が「選択的夫婦別姓」を認めない民法の規定は合憲と判断したとのニュースを見たためだ。

日本国籍を持つ娘たちの名前は、姓と名の意味のつながりを考えて付けた。「親からもらった姓は変えない」という儒教的発想から、韓国は中国などと同様に昔から夫婦別姓だ。結婚したら娘の姓が変わる可能性があるのだということを、当時は思い付かなかった。

結婚するかどうかも含め、姓のことは大人になった娘たちが自由に決めてくれればいい。とはいえ変わる可能性に思い至らず、あれこれ考えていた当時のことを思い出すと、随分とぼんやりしていたものだと思う。

家族の在り方と絡む姓についての考え方は、国によって違う。アメリカで暮らしていた頃、周囲のアメリカ人はうちの家族のことを「李ファミリー」と呼んだ。韓国の感覚では姓は家に付くものではなく、個人に付くものなので、やや違和感があった。たまたまわが家は母親の姓も李だったので、「自分も李ファミリーと呼ばれるには、父母と同じように『李』同士で結婚するしかないのか」と思ったものだ。やはり、家族がみな同じ姓で当然という当時のアメリカの雰囲気の影響を受けていたのだろう。

10歳前後だったこの頃の私の、名前に関するもう1つの疑問は、子供が自動的に父親の姓になる、という韓国の制度に対するものだった。韓国の民法では「子は父の姓に従う」と決められている。「なんで好きな姓を付けてはいけないのか」と、子供ながらに不公平さを感じていた。

この件について、韓国では2008年に法律が変わり、子供は母の姓も使うことができるようになった。ただ、「子は父の姓に従う」という条文がなくなったわけではなく、その条文に「婚姻届提出の際に夫婦間で同意すれば、母の姓に従うことができる」との文言が付け加えられた。つまり、あくまで子供は父の姓が原則だが、例外的に母の姓を名乗ることができるということだ。

子供が生まれるよりも前の結婚時に結論を出す必要がある上に、社会全体には子供が母親の姓を名乗ることへの理解が広がっていないことなどから、韓国で母の姓を名乗る子供はまだ少数だ。2018年の韓国家庭法律相談所の世論調査では7割近くが「父姓主義を原則とするのは非合理だ」と回答しているが、変更に向けた動きは強くはない。

このように姓をめぐる事情は各国それぞれだ。韓国や中国などとは違い、姓が「家(ファミリー)」を表すとの感覚が定着した日本で、家族が一緒の姓を持つことを好む人が多いことも理解できる。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、7月前年比+2.6%で変わらず コア

ビジネス

独CPI、8月速報は前年比+2.1%に加速 予想上

ワールド

タイのペートンタン首相失職、倫理規定に違反 憲法裁

ビジネス

中国大手行が上期決算発表、利ざや縮小に苦戦 景気低
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story