コラム

ドイツは「緑の首相」を選ぶかもしれない

2021年04月28日(水)19時00分

ドイツ緑の党初の首相候補に指名されたアナレーナ・ベアボック (C)The Alliance 90/The Greens

<9月に行われるドイツの連邦総選挙、緑の党への支持率がトップになり、次の連立政権に緑の党が含まれないというシナリオは考えにくくなってきた...... >

緑の党の首相候補

ドイツの緑の党が勢いを増している。4月19日、緑の党は、流暢な英語を話し、自転車に乗り、気候変動に立ち向かうグリーン経済の推進者であるアナレーナ・ベアボック(40)をドイツの次期首相候補に指名した。

ベアボックが指名された直後の世論調査では、緑の党への支持率がトップになった。9月に行われるドイツの連邦総選挙までには、予測できない出来事が起こる可能性もあるが、次の連立政権に緑の党が含まれないというシナリオは考えにくくなってきた。

緑の党は、その41年の歴史の中で初めて、党の首相候補を指名した。現状、メルケル首相の政権与党であるキリスト教民主同盟(CDU)とキリスト教社会同盟(CSU)に後れを取っているが、緑の党は、世論調査で20%以上の安定した支持率を示しており、メルケル首相の保守勢力に迫る勢いである。メルケル首相の連立相手である中道左派のドイツ社会民主党(SPD)が、近年支持率の急落で低迷していることもあり、緑の党の存在感は際立っている。

9月の連邦選挙で緑の党を率いる野心的な女性とは誰なのか?そして、アンゲラ・メルケルの後を受け継ぎ、ドイツの次期首相になる可能性は現実的なのか?2児の母であるアナレーナ・ベアボックは、今、ドイツで最も話題の女性である。

アナレーナ・ベアボックとは?

1980年12月、北ドイツのハノーファーで生まれた彼女は、幼児期をニュルンベルクで過ごした後、ニーダーザクセン州のパテンセンという小さな町に移り住み、そこの農場で育った。16歳の時、米国のフロリダに交換留学生として1年間滞在した。彼女は幼少期から青年期にかけてトランポリンに熱中し、ドイツ選手権で銅メダルを3回獲得した。ハンブルク大学で政治学と法律を学び、その後、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスでは国際公法の修士号を目指した。

政治の世界に入ったのは、2004年の欧州選挙で緑の党のキャンペーンに参加し、その過程で現在の夫と出会い、2005年に緑の党に入党した。緑の党の欧州議会議員であるエリザベス・シュローダーの下で働き、同年、英国国際比較法研究所で研修を受け、その流暢な英語力で外交政策の専門家として認められるようになった。

2009年の連邦議会議員選挙に落選した後、緑の党で活動する傍ら、ベルリン自由大学で国際公法の博士号取得のための勉強を始めた。2013年、ベアボックはドイツ連邦議会議員に2度目の挑戦で当選した。

1期目の任期中は、緑の党の気候変動政策のスポークスマンを務め、経済・エネルギー委員会のメンバーとして、ドイツの「エネルギー転換」政策に貢献した。ベアボックは2017年に2期目の連邦議会議員に再選された。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

出光興産、発行済み株の3.5%・300億円上限に自

ビジネス

午後3時のドルは154円前半、リスクオンで9カ月ぶ

ビジネス

韓国、グーグルの地図データ輸出要請に対する決定を再

ビジネス

インタビュー:インドのイエス銀を軸に反転攻勢、アジ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story