コラム

北朝鮮問題の背後で進むイラン核合意破棄

2017年08月21日(月)19時30分

こうした核合意破棄に本気であることを見せるトランプ大統領に対して、核合意を維持すべきだと考える論者たちは次々と様々な媒体で議論を展開している。国務省の元制裁担当官で現在は国際戦略研究所(IISS)の研究部長であるフィッツパトリックは、存在しない核兵器をでっち上げてイランに武力介入するようなことがあれば、イラク戦争の二の舞になると警告を発し、同じく国務省で制裁を担当した経験のあるコロンビア大学のネフューはイラン核合意にはサンセット条項(時間が来たら失効する措置)があることは問題だが、それまでに合意を延長すれば良いだけの話であり、その交渉を進めよと提言している(が、トランプ大統領はサンセット条項を問題にしていない)。また、保守系雑誌であるNational Interestですら、イラン核合意は完璧な合意ではないが、それを維持することが米国の国益にかなうと論じている。

またNew York Timesは社説でイランの覇権的行為によって地域の不安定化が進むことが問題であれば、核合意を破棄しなくてもイランを抑止する方法はある、と論じ、Washington PostはOp-edでいかにしてトランプ大統領の要求と現実の核合意をすりあわせていくかという第三の道を模索する提言を行っている(米国の行動が核合意違反と見なされれば結果として約束は守られずイランの核開発は進むと考えられるので、第三の道はないと思われる)。

北朝鮮へのメッセージ

さらに重大な問題として、議論の対象になっているのは、こうしたトランプ大統領の態度が北朝鮮にどのように受け取られるか、という問題である。現在、米国と北朝鮮の間に対話はなく、武力による威嚇と過激なレトリックによる応酬が続くだけだが、いつか北朝鮮が対話のテーブルにつき、核・ミサイルを巡る交渉を進めるとしても、トランプ大統領がイラン核合意に見せた態度のように、一度合意した約束を簡単に破棄するようなことがあれば、北朝鮮も容易に合意はしないであろう。

実際、イランの国会はトランプ大統領が核合意を放棄した際に備えてミサイル開発の予算を増額し、ロウハニ大統領は演説で「米国が追加制裁を続けるなら、核合意以前の状態に数時間で戻してみせる」と牽制した。なお、ウォール・ストリート・ジャーナルCNNロイターなど英語経由の報道ではロウハニ大統領が核合意を離脱する、ないし、破棄すると報じられているが、それは不適切な理解である。ロウハニ大統領は核合意以前の状態に戻せるという能力を示そうとしたのであり、核合意を離脱することを宣言したわけではない。また、この演説は新閣僚の指名承認を得るための場であり、保守強硬派も多数いる国会での演説だったため、やや強い表現を使ったという文脈も考慮しておく必要があるだろう。

仮に北朝鮮と対話し、合意が可能となったとしても、トランプ大統領が国際約束を守らないことが証明されてしまうと、北朝鮮もおいそれと合意することはしないだろう。そうなれば、北朝鮮問題の解決もさらに遠のいてしまうだけに、イラン核合意を破棄するというトランプ大統領の姿勢に対する批判が強まっているのである。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story