最新記事
日本政治

「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイメージは誤解? 参政党を支える「意外な支持層」とは

THE SANSEITO SURGE

2025年11月13日(木)17時50分
広野真嗣(ノンフィクション作家)
参政党新人候補の街頭演説に集まった反対派

参政党新人候補の街頭演説に集まった反対派は「ヘイト」「排外主義」と批判(7月18日、大阪府) AFLO

<自民党の岩盤保守層が参政党に乗り換えたという言説がまことしやかにささやかれているが...>

※本記事は4本構成の第2弾です。第1弾は以下よりご覧ください。

第1弾:「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂を生む理由...神谷代表が語った「分断」とは?


第1章 参政党を生んだもの

「『日本人ファースト』が受けたというのは誤解ですよ」

そう強調したのは保守論壇で活動し、多くの参政党支持者と接してきた評論家の古谷経衡(つねひら)だ。


「今回参政党が得票したのは、国民民主党の支持層、れいわ新選組の支持層、新規の支持層の3つに分けられると思います。自民党から離れた岩盤保守層が移行したというのは全くの間違い」

ヒントは1議席をめぐって自民党現職を2万8000票差まで追い詰めた群馬県選挙区のデータだ。朝日新聞の出口調査分析によれば(7月22日公開)、国民支持層の59%、れいわ支持層の57%が参政党に投じたのに対し、自民党支持層では15%にすぎない。全国の比例得票に演繹すれば、新たに伸びた約550万票のうち、ざっくりその4割の約250万票は国民とれいわの支持層からの移行、300万票は新たに参政党支持に回った人々だと古谷はみる。

「彼らに受けたのは、消費税撤廃・給付金の支給と積極財政だと思います。参政党より1年早い19年に結党したれいわが老舗の政策ですが、参政党が途中から反グローバリズムや積極財政を打ち出してから、れいわ支持の一部の塊が、新しく出てきた参政党に移ったのだと思います」

消費税ゼロは物価高に悩む有権者にとって聞こえのよい政策だが、「あれ?」とも思う。原発推進やスパイ防止法など参政党と共通する政策もある国民民主党からのシフトならまだ分かる。しかし護憲であり反原発といった基本政策で相いれそうにないれいわから乗り換える人にハードルはないのか。「日本人ファースト」が右派的であるとすれば、左から右への転向なのか。そう聞くと古谷は苦笑した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中