最新記事
世界経済

トランプ、習近平、日本の新リーダーが集う慶州サミット――APEC「場外ドラマ」は誰が主役か?【note限定公開記事】

WHAT WILL APEC DO?

2025年9月29日(月)18時05分
河東哲夫(本誌コラムニスト、元外交官)
国旗の前で握手を交わすアメリカのトランプ大統領と中国の習近平国家主席

トランプと習の会談はG20大阪サミット以来、6年ぶりとなる KEVIN LAMARQUEーREUTERS

<韓国・慶州で開かれるAPEC。世界遺産の古都を背景に、米中首脳の再会と日本の新首相のデビューが重なる。見どころは、ロビーや晩餐会など場外で動く多国間交渉だ>


▼目次
1.ドラマは「場内」より「場外」で
2.日本の新首相には外交の初舞台

1.ドラマは「場内」より「場外」で

日本海の対岸、韓国・慶州で10月31日に開かれるAPEC首脳会議は、ホテルやパーティーを舞台に登場人物たちが絡み合い、さまざまなドラマを繰り広げる「グランド・ホテル形式」になりそうだ。

慶州は新羅の都として1000年弱の歴史があり、今でもユネスコの世界遺産が3件もある古都。

ここに韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領、アメリカのトランプ大統領、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席らが集い、現代版「グランド・オペラ」の幕が開く。

APECは1989年、日本の強いプッシュで成立した。

「アジアの時代」の夜明けを告げるものだったが、アメリカは乗り気でなく、年に1度の太平洋周辺国ジャンボリーと化した。中南米のチリ、ペルー、メキシコも加盟している。

今回の首脳会議の演出は、李在明新政権の腕の見せどころだ。

日本の新首相も、韓国と手を組むなりして、何か意味ある提案――例えば中東と並ぶ石油・ガス産出地域として台頭する中南米と東アジアの関係強化――をぶち上げてほしい。

APECはいつも「場外」で行われる数々の2国間、多国間の会談のほうが話題を呼ぶ。今回は、いつにも増して場外の諸会談が歴史を変えることになるかもしれない。

まず、米中首脳会談がある。この5年ほど、「ワシントンは超党派で中国警戒論に固まった」のが通り相場だったが、今のトランプ政権は中国と手打ちをしたがり、先端半導体の禁輸解除や、外相会談、国防相のオンライン会談などを仕掛けている。

関税をつり上げれば中国は悲鳴を上げるだろう、と思っていたのが、中国にリチウムを止められただけで腰砕け。

それにアメリカのスーパーや商店は文房具から電化製品まで、ほぼ全ての商品が中国製で、これを止めればアメリカがインフレになるだけ。

トランプは今や、中国から何を得たいのか、何が取れるのか分からなくなっているのだろう。

2.日本の新首相には外交の初舞台

◇ ◇ ◇

記事の続きはメディアプラットフォーム「note」のニューズウィーク日本版公式アカウントで公開しています。

【note限定公開記事】トランプ、習近平、日本の新リーダーが集う慶州サミット――APEC「場外ドラマ」は誰が主役か?


ニューズウィーク日本版「note」公式アカウント開設のお知らせ

公式サイトで日々公開している無料記事とは異なり、noteでは定期購読会員向けにより選び抜いた国際記事を安定して、継続的に届けていく仕組みを整えています。翻訳記事についても、速報性よりも「読んで深く理解できること」に重きを置いたラインナップを選定。一人でも多くの方に、時間をかけて読む価値のある国際情報を、信頼できる形でお届けしたいと考えています。

ニューズウィーク日本版 2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月7日号(9月30日発売)は「2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡」特集。投手復帰のシーズンも地区Vでプレーオフへ。アメリカが見た二刀流の復活劇

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モルドバ当局、ロシア在住の数十万人の投票を妨害=ク

ワールド

モルドバ議会選、EU加盟推進の与党が過半数獲得

ワールド

中国共産党、来月20─23日に「4中総会」 5カ年

ワールド

中国、投資加速へ700億ドル規模の資金調達手段を導
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から思わぬものが出てきた...患者には心当たりが
  • 4
    「逃げて」「吐き気が...」 キッチンで「不気味すぎ…
  • 5
    シャーロット王女の「視線」に宿るダイアナ妃の記憶.…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    マシンもジムも不要だった...鉄格子の中で甦った、失…
  • 8
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 7
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中