最新記事
BOOKS

和歌山カレー事件 死刑囚の母と子どもたちの往復書簡に見た「普通の家族」

2025年9月26日(金)19時00分
印南敦史(作家、書評家)
郵便ポストに手紙を入れる

写真はイメージです pimpampix-shutterstock

<冤罪の可能性が指摘される27年前の殺人事件。林眞須美死刑囚による書き下ろし「まえがき」や新資料を加えて出版された書簡集から分かったこと>


 こんな人生になるなんて考えてもみませんでした。我が子と離れ離れの人生になることなど想像もできませんでした。(電子版特別収録 眞須美 まえがきより)

1998年7月25日に起きた和歌山カレー事件について、ある年齢以上の人には今さら説明するまでもないだろう。夏祭りで提供されたカレーにヒ素が混入され、67人が急性ヒ素中毒になり、4人が死亡した事件である。

2009年5月19日に死刑が確定した林眞須美は、一貫して無実を主張している。状況証拠しかない中での判決で冤罪の可能性が高いと指摘され、現在、再審請求中だ。今なお多くの人が検察の姿勢と判断に疑問を抱き続けている(私もそのひとりだ)。

このたび出版された『眞須美 ~死刑判決は『シルエット・ロマンス』を聴きながら~』(林眞須美・著、幻冬舎)は、2006年刊行の『死刑判決は『シルエット・ロマンス』を聴きながら――林眞須美 家族との書簡集』(講談社)の電子書籍版。
『眞須美 ~死刑判決は『シルエット・ロマンス』を聴きながら~』
夫の健治、4人の子どもとの間で交わされた書簡集である。新たに書き下ろされた自身による「まえがき」、長男による手記、新資料も収録されているため、事件の全貌がより鮮明になる一冊だ。

報道が加熱していた事件発生当時、群がる報道陣に向かってホースで水を撒いた光景が必要以上にセンセーショナルに強調されたせいもあり、本書の著者である林眞須美死刑囚は「毒婦」などと形容されることが多かった(ひどい表現だ)。

だが、彼女が必ずしもそんな人間ではないことは本書の端々からも読み取ることができる。それに、ここで展開されている会話は、どれも普通の家族間で交わされているものとなんら変わりがない。

企業経営
ビジネスの成功だけでなく、他者への支援を...パートナーコ創設者が見出した「真の成功」の法則
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、台湾への戦闘機部品売却計画を承認 3.3億ドル

ワールド

ファイザー、肥満症薬開発メッツェラの買収を完了

ワールド

韓国、通貨安定化策を検討 ウォン7カ月ぶり安値

ビジネス

韓国、26年のEV購入補助金を20%増額 トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中