最新記事
日本社会

「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成政党・メディアが受け止めるべきだった「寂しさ」とは

2025年7月7日(月)14時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
三浦瑠麗氏、倉本圭造氏

鼎談動画に出演した三浦瑠麗氏、倉本圭造氏(6月24日収録) ニューズウィーク日本版-YouTube

<対話よりも対決、理解よりも論破──日本中に蔓延する「論破という病」が、陰謀論の広がりやポピュリズムが勢いを増すきっかけになっているかもしれない。経営コンサルタント・経済思想家の倉本圭造氏、国際政治学者の三浦瑠麗氏とともに深掘りする>

「敵が全部悪い」「けしからん」──ネット空間を中心に、立場や意見の違いに端を発した罵倒合戦が日々繰り広げられている。

なぜ我々は建設的な対話を失い、互いを排斥し合うようになったのか。そして、「陰謀論」が社会に浸透し、「ポピュリズム」が勢いを増す背景には何があるのか。

経営コンサルタント・経済思想家の倉本圭造氏、国際政治学者の三浦瑠麗氏を迎え、現代社会の根深い病理を多角的に分析する鼎談が実現した。

『論破という病』(中公新書ラクレ)の著者である倉本氏は、日本中に蔓延する「論破」の風潮が、健全な対話をいかに不可能にしているかを看破する。本来、複雑な問題を解決するためには多様な意見のすり合わせが必要であるにもかかわらず、SNSでは「けしからん」という感情的な非難や、短絡的な「正しさ」の主張ばかりが横行する現状を厳しく指摘した。

三浦氏は、SNSやネットニュースが発言の一部を意図的に切り取り、炎上やバズを引き起こすことで、論壇やメディア出演者の振る舞いを変えてきたと指摘する。こうした変化が、社会全体の思考を浅くしていると警鐘を鳴らす。

対談はさらに、社会の深層へと踏み込んでいく。倉本氏は、グローバルな合理性を追求する「水の世界」と、コミュニティや独自性を重視する「油の世界」との間の分断が、現代社会のあらゆる問題の根源にあると説く。この断絶が、「陰謀論」のような単純な物語への傾倒を招き、複雑な現実から目を背ける原因となっているという。

6月の東京都議選で躍進した参政党の存在についても、この文脈で語られた(これは動画の抜粋記事です。詳しくは動画をご覧ください)。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、マスク氏盟友アイザックマン氏をNASA

ビジネス

10月マネタリーベース7.8%減、14カ月連続のマ

ワールド

政府閉鎖さらに1週間続けば空域閉鎖も、米運輸長官が

ワールド

UPS機が離陸後墜落、米ケンタッキー州 負傷者の情
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中