最新記事
日本社会

「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成政党・メディアが受け止めるべきだった「寂しさ」とは

2025年7月7日(月)14時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
三浦瑠麗氏、倉本圭造氏

鼎談動画に出演した三浦瑠麗氏、倉本圭造氏(6月24日収録) ニューズウィーク日本版-YouTube

<対話よりも対決、理解よりも論破──日本中に蔓延する「論破という病」が、陰謀論の広がりやポピュリズムが勢いを増すきっかけになっているかもしれない。経営コンサルタント・経済思想家の倉本圭造氏、国際政治学者の三浦瑠麗氏とともに深掘りする>

「敵が全部悪い」「けしからん」──ネット空間を中心に、立場や意見の違いに端を発した罵倒合戦が日々繰り広げられている。

なぜ我々は建設的な対話を失い、互いを排斥し合うようになったのか。そして、「陰謀論」が社会に浸透し、「ポピュリズム」が勢いを増す背景には何があるのか。

経営コンサルタント・経済思想家の倉本圭造氏、国際政治学者の三浦瑠麗氏を迎え、現代社会の根深い病理を多角的に分析する鼎談が実現した。

『論破という病』(中公新書ラクレ)の著者である倉本氏は、日本中に蔓延する「論破」の風潮が、健全な対話をいかに不可能にしているかを看破する。本来、複雑な問題を解決するためには多様な意見のすり合わせが必要であるにもかかわらず、SNSでは「けしからん」という感情的な非難や、短絡的な「正しさ」の主張ばかりが横行する現状を厳しく指摘した。

三浦氏は、SNSやネットニュースが発言の一部を意図的に切り取り、炎上やバズを引き起こすことで、論壇やメディア出演者の振る舞いを変えてきたと指摘する。こうした変化が、社会全体の思考を浅くしていると警鐘を鳴らす。

対談はさらに、社会の深層へと踏み込んでいく。倉本氏は、グローバルな合理性を追求する「水の世界」と、コミュニティや独自性を重視する「油の世界」との間の分断が、現代社会のあらゆる問題の根源にあると説く。この断絶が、「陰謀論」のような単純な物語への傾倒を招き、複雑な現実から目を背ける原因となっているという。

6月の東京都議選で躍進した参政党の存在についても、この文脈で語られた(これは動画の抜粋記事です。詳しくは動画をご覧ください)。

東京アメリカンクラブ
一夜限りのきらめく晩餐会──東京アメリカンクラブで過ごす、贅沢と支援の夜
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:最高値の日本株、株高持続の見方 米株や国

ビジネス

独ZEW景気期待指数、8月大幅悪化 米関税合意に失

ワールド

中国、エヌビディアH20半導体の使用回避を国内企業

ワールド

ウクライナは将来決める自由持つべき、欧州が声明 米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 7
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 8
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 9
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 10
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中