ジョセフ・ナイが遺した「ソフトパワー」...トランプ再登場でその理想も静かに幕を閉じる

THE LOSS OF NYE’S WORLD

2025年5月22日(木)09時08分
スザンヌ・ノッセル(元米国務副次官補)

newsweekjp20250521051710.jpg

議会公聴会でリチャード・アーミテージ元国務副長官と安全保障について証言(07年) ALEX WONG/GETTY IMAGES

ナイは1937年、ニュージャージー州の小さな農村に生まれた。プリンストン大学に学んだ後、ハーバード大学で博士号を取得し、同大学の教員となった。政治学者ロバート・コヘインとの77年の共著『パワーと相互依存』(邦訳・ミネルヴァ書房)は、すぐさま古典の仲間入りをする名著だった。

この本は、当時のヘンリー・キッシンジャー時代を支配した現実主義への厳しい一撃となった。ベトナム戦争と73年の石油危機の経験を基に、つながり合う世界で生じる諸問題は経済力や軍事力だけでは対処が困難であり、協力態勢と集団による制度構築が必要だと指摘した。


グローバル化の概念を先取りした初期の業績では、国際政治の力学が働く多層的な構造を分解し、地政学に大きく影響しつつも見落とされがちな力を浮き彫りにしている。ナイは表面的には見えにくいダイナミクスに焦点を当て、分析し、呼び名を付ける名手だった。

90年にはフォーリン・ポリシー誌に寄せた論考で、「ソフトパワー」という概念を提唱した。この用語は経済力や軍事力ではなく、自国の在り方が模範となることや、文化的な魅力、道徳的な説得力によって、他国の考え方や行動を望ましい方向へ導く国家の能力を指していた。

ナイは90年の著書『不滅の大国アメリカ』(邦訳・読売新聞社)で、この概念をさらに詳述した。

ここで彼は、アメリカは建国の物語や憲法の価値観、加えて技術と芸術において革新的な役割を担いがちなため、ソフトパワーを発揮する独特な立場にあると論じた。それにより、他国が台頭しても相対的な衰退を食い止めることができるとした。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「相互関税」、大統領権限を逸脱 州が口頭

ワールド

訂正-対米交渉は重要だが、多国間主義が不可欠=中国

ビジネス

日経平均は続落、3万7000円割れ 米金利上昇と円

ビジネス

不確実性は十分大きい、しばらくはむやみに動かず=野
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜いた──ただしそれは異形のAI
  • 4
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    トランプは日本を簡単な交渉相手だと思っているが...…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 4
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 5
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 6
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 9
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 10
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中