最新記事
米中関係

トランプに媚びずわが道を行く...関税攻撃に「様子見」を決め込む習近平の腹の内

NOT PLAYING TRUMP’S GAME

2025年4月2日(水)16時45分
リリー・パイク(フォーリン・ポリシー誌記者)
テレビ番組さながらのトランプの政治手法を苦手とする習近平は慎重に様子見を続けている

テレビ番組さながらのトランプの政治手法を苦手とする習近平は慎重に様子見を続けている Johannes Neudecker/dpa via Reuters Connect

<低迷する中国経済に追い打ちをかけるトランプの関税攻撃。カナダやメキシコの前例からガードを固めているが、これまで以上に挑戦的な姿勢を見せ始めた習近平の策略とは――>

言うとおりにしなければ高率関税を課すぞ。そう脅す米大統領ドナルド・トランプに対し、隣国カナダとメキシコは何度も電話をかけ、ご機嫌を取ろうと試みてきた。

しかし海の向こうの中国政府は違った。リングに立った経験豊富なボクサーよろしく、まず第1ラウンドは様子見を決め込んだ。戦いは始まったばかり、今は体力を温存するのが一番。そういうことらしい。


トランプは2月4日に中国からの輸入品全てに10%の追加関税を課し、3月4日からはさらに10%を上乗せした。既存の関税と合わせると、これで中国からの輸入品に対する平均関税率は33%になった。ちなみにトランプが1期目の2017年に関税を発動する前、いわば「貿易戦争前夜」の中国製品に対する関税率は3%程度だった。

不振にあえぐ中国経済に追い打ちをかけるような関税攻撃は、もちろん看過できないはずだ。なのになぜ、中国政府はもっと積極的に抵抗しないのか。

考えられる理由の1つは、トランプがもっぱら劇場型で予測不能な政治手法を好むのに対し、中国政府は緻密に計算された外交を必要としているという事情だ。国家主席の習近平(シー・チンピン)は、トランプとの電話が何かの形でリークされ、自分にとって不利になるような展開は望まない。ましてやホワイトハウスまで出かけて行って、報道陣の見守る前でトランプから叱責されるような事態は絶対にあってはならない。

東京アメリカンクラブ
一夜限りのきらめく晩餐会──東京アメリカンクラブで過ごす、贅沢と支援の夜
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、来月までに新たな対ロシア制裁の準備完了=外相

ビジネス

「ラブブ」人気で純利益5倍に、中国ポップマート 1

ワールド

米、中国の鉄鋼・銅などに新たな輸入規制 ウイグル強

ワールド

米政権、インテルへの出資は「経営安定が目的」 株式
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル」を建設中の国は?
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中