「2国家解決」で歴史に名を残したい、2人の思惑が合致するとき...サウジの「外交Xデー」はあるのか?
HOUSE OF CARDS
あくまで「歴史的かつ公正」に
アブラハム合意以前、イスラエルと外交関係を樹立したアラブの国はエジプト(1979年)とヨルダン(94年)のみ。モーリタニアも99年にイスラエルと国交を樹立したが、09年にイスラエルと、ハマスが実効支配するガザとの紛争が勃発したのを受けて条約を破棄した。
アメリカは今もイスラエル擁護の立場を崩していないが、今回の戦争は「2国家解決」に向けて国際社会の新たな動きを加速させている。
第2次トランプ政権は国際的影響力を増す非常に重要なパートナー(サウジ)との関係強化を望むだろうが、最も緊密な同盟国の1つ(イスラエル)を取り巻く状況は依然として不安定だ。
サウジは「国益にかない国益を最大化する限り、平和的解決を急いでいる。ただし、パレスチナの大義を犠牲にするわけにはいかない」と、シャヤは指摘する。
「トランプはアラブ和平イニシアチブの受け入れと支持をめぐる最終的立場を表明し、イスラエル指導部に受け入れるよう圧力をかけて、中東の戦火を消し去るべきだ」

アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら