最新記事
航空

視界はゼロ...「絶望的な濃霧」の中で着陸に挑むパイロットの視界をサングラス型カメラで撮影した映像が「怖すぎる」

Pilot Films Cockpit View of Plane as It Tries to Land in Dense Fog

2025年1月10日(金)16時33分
スー・キム
飛行機

(写真はイメージです) tigertravel-Pixabay

<飛行機には自動着陸システムも搭載されているが、まだまだ人間の方が「洗練度」は高く、天候不良時にはむしろ「自力着陸」が主流だ>

視界不良で「自力着陸」を強いられた航空機のコックピットの映像が、TikTokに投稿されて注目を集めている。

【動画】視界はゼロ...「絶望的な濃霧」の中で着陸に挑むパイロットの視界をサングラス型カメラで撮影した映像が「怖すぎる」

撮影したのはパイロットの@subject_0_。本名や勤務先の社名は明かしていない。動画は昨年12月30日に投稿されて以来、19万8000回再生されている。撮影にはカメラ内蔵のサングラスを使ったので、「完全ハンズフリーで安全」だったと同パイロットは本誌に語った。

動画はエアバスA320型機を使用した民間便の機内で、数日前に撮影された。同機は霧が立ち込める視界不良の中で、スイスのチューリッヒ空港に接近。

動画に添えられた「CAT3に突入」というコメントについて、「CAT3は着陸の種類のことで、視界不良による自動着陸を意味する」とパイロットは解説する。

雲の上を飛行していた同機は、やがて霧に覆われて完全に視界が遮られた。「(自動着陸の)リスクは、低視界アプローチでは航空機が自力で着陸しなければならないので、システムを注意深く監視しなければならないことにある」とパイロットは言う。

国際継続教育訓練協会(International Accreditors for Continuing Education and Training, IACET)認定の航空訓練機関、パイロット・インスティテュート(Pilot Institute)によると、霧や霞、低い雲、暴風雪、もや、砂嵐などによる視界不良の場合、乗員は「操縦士が自動操縦モードに操縦を委ねる」自動着陸を選択する。

同インスティテュートはアメリカ連邦航空局(FAA)の安全チーム業界会員でもある。

「計器着陸装置(ILS)を備えた滑走路であれば、自動操縦で『型通りの』着陸ができる」という。

動画を投稿したパイロットは、「手動着陸に比べて(自動着陸は)横風の制限など天候上の制限が厳しく、許容される機体の不備も制限される」と説明。

「着陸の過程で何らかの不具合が発生すれば、すぐに分析してアプローチを継続するか中止するか判断しなければならない。つまりこの手順の方が難易度が高い」と言い添えた。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

民主社会主義者マムダニ市長のNY、金融街は競争力へ

ワールド

米、40空港で運航10%削減へ 政府機関閉鎖で運営

ワールド

UPS貨物機墜落、ブラックボックス回収 地上の犠牲

ワールド

米運輸省、7日に4%の減便開始 航空管制官不足で=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中