なぜイエスもモーツァルトも「ロックを歌う」のか?...大ヒット作品からロックの持つ「意味」に迫る
そこから俳優たちは中世のカロリング朝、カール大帝の架空の息子の物語を演じるために、舞台上で着替えていく。中世の物語は、あくまで舞台上の俳優たちが演じているのだ、ということをみせるメタフィクショナルな物語構成で、コンセプト・ミュージカルのひとつに数えられている。
わたしはうかつにも物語の時代設定に対する音楽のギャップの例に《ピピン》をあげてしまったが、このばあい、あくまでロックを歌う現代の若者たちが、中世の物語を演じる、というメタフィクションになる。
だから、こう言いなおすのが適切なのかもしれない、音楽(とそれを演じる若者)に対する演じられる物語の時代設定のギャップが新鮮にうつる作品だと。
時代設定に対する音楽のギャップを考えるうえで、ミヒャエル・クンツェが作詞し、シルヴェスター・リーヴァイが作曲したドイツ語のミュージカル《エリザベート》(1992)と《モーツァルト!》(1999)、あるいはリュック・プラモンドンが脚本・作詞を手がけ、リッカルド・コチャンテが作曲したフランス語のミュージカル《ノートル・ダム・ド・パリ》(1998)、いずれも現在まで人気の高いレパートリーである。
ここでは、音楽ということで《モーツァルト!》について少し触れておきたい。作曲家の伝記をミュージカルにするというのはたいへんに難しい。それをロックで表現した、というところにこの作品に対する新鮮な驚きがあり、いまだに色あせることがない。
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトはいうまでもなく18世紀の作曲家である。なぜロックでその人生を描くことに説得力が生まれたのだろうか。
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
外資系企業の総務アシスタント 未経験歓迎 土日祝休み 港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
六本木/外資系コンサル企業/受付/未経験OK・土日祝休 20代・30代活躍中/土日祝休み/未経験歓迎
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休 年収350万円~ コミュ力活かせる 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員